英語学習を楽しく続けるためには、語学雑誌を使うのがおすすめです。
僕も実際に使っているのですが、かなり気に入っています。
楽天マガジンなら語学雑誌を極めてお得に読むことができます。おすすめの語学雑誌と具体的な勉強法を見ていきましょう。
ちなみに、楽天マガジンは初めての人なら1ヶ月間無料でお試しができるので、ぜひ使ってみてください。
楽天マガジンで読める語学雑誌
楽天マガジンで読める語学雑誌は、現在のところ『English Journal』1誌のみです(今後、増える可能性が高い)。
『English Journal』は海外のエンタメ系を中心としたコンテンツで構成されており、映画や音楽の話題、ハリウッド俳優や海外の有名人によるインタビュー記事が掲載されています。
そのため、芸能やエンタメが好きな人にとっては格好の英語学習教材です。
僕もこれまでに何冊も読んできましたが、英語学習とか関係なしに内容がおもしろいので、最高の学習教材だなと感じました。
英語の教材は自分が興味のあるコンテンツでやるのが1番効果的で長続きすると思うので、そういった意味でも非常におすすめできる語学雑誌です。
圧倒的に安く読むことができる
語学雑誌はだいたい値段が高く、月刊誌だと1冊1,000円を超えるのが当たり前です。
『English Journal』にいたっては、1冊1,540円(税込み)もするので、決して安いとはいえません。
しかし、1,000誌以上が読み放題の楽天マガジンなら月額418円で『English Journal』も読めます。
『English Journal』を1冊読むだけでも十分なお釣りがくるうえに、他の雑誌も読み放題なわけですから、お得すぎますよね。
音声は無料ダウンロードが可能
『English Journal』は音声を使ってリスニング学習をしたり、音読やシャドーイングをします。
楽天マガジンで読む場合であっても、『English Journal』の音声は無料ダウンロードができます。
スマホに「ALCO for ダウンロードセンター」を入れて、アプリ内から無料でダウンロードが可能です。
バックナンバーも読める
楽天マガジンはバックナンバーも読むことができるのですが、もちろん『English Journal』のバックナンバーも読めます。
バックナンバーの良いところは、自分の好きな特集記事を読めることです。
せっかく語学雑誌を読むなら、自分の興味のあるコンテンツで勉強したいですよね。バックナンバーがあれば、過去にさかのぼって探すことができるので、自分のお気に入りを見つけることもできます。
たとえば『English Journal』のバックナンバーには「アニメで学ぶ英語」や「モテ英語」といったキャッチーな特集が組まれている号があるので、気になったものから読んでみるのが良いと思います。

政治経済や国際問題のニュースが好きな人は
僕のなかで、語学雑誌には二大巨塔というものがあります。それは最初に紹介した『English Journal』と『CNN ENGLISH EXPRESS』です。
『CNN ENGLISH EXPRESS』はその名のとおり、世界最大級のネットワークを誇るCNNのニュースを題材にして英語を学ぶ雑誌です。
記事の内容は政治経済や国際問題など硬派なものが多いので、ニュース記事で英語を学びたい人にはうってつけです。たまにホッコリする動物系の話題やエンタメ系のコンテンツも掲載されているので、非常にバランスのとれた語学雑誌だと思います。
さらに、『English Journal』よりも『CNN ENGLISH EXPRESS』のほうが英単語や英文法の解説が丁寧でわかりやすい印象です。
僕はエンタメ系よりも政治経済などのニュースが好きなので、『English Journal』よりも『CNN ENGLISH EXPRESS』を好んで読んでいます。
『CNN ENGLISH EXPRESS』は現時点では楽天マガジンに非対応ですが、200万冊以上が読み放題になる AmazonのKindle Unlimitedで読むことができます。
Kindle Unlimited | |
---|---|
読める冊数 | 200万冊以上 |
対象作品 | 書籍、雑誌、マンガ、洋書 |
無料お試し期間 | 30日間 |
料金 | 月額980円(税込) |
公式サイト→ | Kindle Unlimited |
楽天マガジンは洋雑誌も読める
楽天マガジンは国内だけでなく、海外の雑誌も読み放題です。現時点では決して数は多くないものの、有名どころの雑誌も読めるので非常に有用です。
楽天マガジンで読める海外雑誌 | 1冊の価格(目安) | |
---|---|---|
ビジネス ニュース | TIME | 1,430円 |
Newsweek International | 1,210円 | |
FORTUNE | 1,650円 | |
ライフスタイル | Shape | 322円 |
Real Simple | 538円 | |
Health | 538円 | |
Midwest Living | 554円 | |
Magnolia Journal | 887円 | |
趣味・レジャー | Travel + Leisure | 646円 |
Wood | 776円 | |
インテリア | Better Homes & Gardens | 430円 |
Southern Living | 554円 | |
芸能・ゴシップ | People | 646円 |
Entertainment Weekly | 538円 | |
教育 | Parents | 322円 |
ファッション | InStyle | 646円 |
食・料理 | Food & Wine | 646円 |
Allrecipes | 554円 | |
EatingWell | 554円 |
勉強法としては、語学雑誌をメインの教材にしつつ、スキマ時間や気分転換に洋雑誌を読むというのがいいかなと。
洋雑誌はネイティブが読むものなので、英語レベルは当然高いです。ですから、いきなり内容を全部理解しようとはせず「だいたいこういうことが書いてあるのかな」くらいでOK。
雑誌は内容がわからなくても写真などのビジュアルを眺めているだけでも楽しいものです。
「この雑誌をいつか読めるようになるぞ」というモチベーションにもつながるので、楽天マガジンを使う際はぜひ洋雑誌もチェックしてみてください。

語学雑誌で英語学習が楽しくなる
いろんな英語教材があるなかで、なぜわざわざ語学雑誌を使うのか疑問に思う人もいると思います。
正直、僕も以前までは「語学雑誌は邪道」とすら思っていたのですが、実際に使ってみて「コレほど良い教材はないかも」と感じるまでになりました。
- 語学雑誌のメリット
- ① 内容がおもしろい
- ② 世の中の情勢を知ることができる
- ③ ネイティブが使う”生きた英語”が学べる
- ④ 毎月最新号が出るので、気分を一新できる
① 内容がおもしろい
『English Journal』と『CNN ENGLISH EXPRESS』については先ほども説明しましたが、とにかく興味が湧く内容が掲載されているので、読んでて楽しいです。
一般的な英語学習教材は、著者の創造による話(フィクション)だったり、特に内容に意味のない英会話フレーズが載ってたりしますよね。
もちろん、こういった”よくある教材”が悪いわけではありませんが、すぐに飽きやすく長続きしにくいというのも事実です。
それよりも、政治経済やエンタメなど現実世界の話題が豊富な語学雑誌のほうがずっと興味を持って英語学習ができるはずです。
② 世の中の情勢を知ることができる
語学雑誌は、最近起きた話題を取り扱うことが多く、なおかつ海外の話がほとんどです。そのため、ふつうに生活してたら知ることができない情報で溢れています。
海外でどんな映画が流行っているのか、どんな事件が起きているのか、どんな発明があるのか…などなど、話題がめちゃくちゃ豊富です。
最新の世界情勢や流行を知ることは単純に楽しいですし、誰かと会話するときのネタにもなります。
③ ネイティブが使う”生きた英語”が学べる
語学雑誌で使われる英語は、すべてネイティブが実際に話したり書いたりしたものだけです。
そのため、”生きた英語”を学ぶことができます。
一般的な教材は、日本人向けにわかりやすい英語が使われることが多いですが、語学雑誌は実際のニュースやインタビューが収録されているので手加減がありません。
具体的には「主語や冠詞の省略」「仮定法」「倒置法」などがバンバン出てきます。
それだけ難易度が高いということでもあるわけですが、「リアルな英語ってこういう使われ方をするんだ」という発見の連続で非常に楽しいです。
④ 毎月最新号が出るので、気分を一新できる
本当であれば同じ英語教材を何度も繰り返しやったほうが効果は高いです。しかし、それだと飽きやすいのも事実。
やはり、定期的に新しい教材を使ったほうが気分転換にもなるので、英語学習を楽しく継続できます。
語学雑誌はほとんどが月刊誌なので、毎月最新号が出ます。1ヶ月周期で1冊の教材を終わらせるという良いペースをつかめますし、なにより気分をあらたに英語学習を続けられます。
楽天マガジンでも最新号はすぐに読めるようになっています。
楽天マガジン | |
---|---|
料金 | 月額418円 |
読める雑誌数 | 1,000誌以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
使える端末数 | 最大7台 |