知っておきたい【発行部数】と【実売部数】のちがいとは?

【発行部数】と【実売部数】

※この記事はプロモーションを含みます

本の広告には様々なものがありますが、特に見られる広告が『〇〇万部突破!』という広告ですよね。

この、部数はいったい何を基準にしているのでしょうか?

「発行部数」と「実売部数」についてくわしく解説していきます。

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 500万冊以上が読み放題の鬼コスパ → Kindle Unlimited
  • ③ 10,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

このブログを書いている人
あゆむ / 名もなき通訳志望者

英語の通訳・翻訳家を夢見て勉強中。書店員→出版社→フリーランス10年目。TOEIC830。英語学習の習慣化に役立つ勉強記録を無料メルマガで発信してます。英語が超苦手でしたが、習慣化のおかげで激変。夫婦+保護猫で生活してます。

あゆむ / 名もなき通訳志望者をフォローする

「発行部数」は実際に売れた本の数ではない!

『〇〇万部突破!』という広告は、一見すると、その数だけ本が売れたんだ(実売部数)と考えてしまいがちです。

しかし、実際のところ、『〇〇万部突破!』という表記は「発行部数」を指す言葉に過ぎません。

ですから、『〇〇万部突破!』という広告を見て「こんなに売れてる本なら面白いに違いない!」と思うのは、正確ではありません。

もちろん、それだけ発行部数を増やしているわけなので、売れている事には違いありませんが、この『〇〇万部突破!』が実売部数なのか発行部数なのかをきちんと区別して考える必要があります。

なぜ「発行部数」であらわすのか?

では、なぜ『〇〇万部突破!』は「実売部数」ではなく、「発行部数」で表すのでしょうか?

それはズバリ、発行部数の方が実売部数より数字が大きく表現できるからです。

当然の話ではありますが、本は必ず【実売部数<発行部数】となります。

つまり、本は売れた数よりも発行している数の方が絶対に大きくなるので、発行部数を使った方が広告にした際にインパクトを与える事があります。

また、「実売部数」を集計するのが実務的に難しいという事情もあります。

本は発行して、本屋さんに並べるだけでは売れたことになりません。お客さんに本を買ってもらって初めて、売れたことになります。

本屋さんの棚に並んでいるのは何冊なのか、また、本が返品されて倉庫に何冊あるのかを集計するのはハードルが高いのが現状です。

ですから、『〇〇万部突破!』という広告は【発行部数】をもとに表記しているのですね。

映画化やドラマ化などは増刷で発行部数アップ!

また、ドラマの原作になったりテレビで話題になった本はそれを見越して発行部数を多く増やすこともあります。

しかし、その発行した本がすべて売れればいいのですが、流行が去って売れ残ってしまった…なんてこともよく聞く話。

たとえばテレビで大々的に取り上げられて「この本は売れるで!」と思って5万部の増刷をかけたのに、ふたを開けてみれば1万部しか売れなかったので、残りは断裁…ということもけっこうあります。

その場合でも『〇〇万部突破!』は発行部数でカウントしていいので、実際に売れていなくても、より多く売れているように見せることが可能なのです。

ちなみに、本を発行しすぎて売れ残りが大量に発生してしまうこともあります。それがあまりに大規模だと「ベストセラー倒産」と言われる事態に見舞われることも…。

本の重版コントロールは出版社にとってすごく重要なんですね。

本と書店の知識

僕が全力で”本の聴き放題”をおすすめする理由

Audible対象作品の一例

Audible対象作品の一例

Amazonのオーディブル(Audible)は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。なんと、12万以上の作品が好きなだけ聴き放題になります。

本を買う必要がないので場所も取りませんし、両手が自由に使えるメリットがあります。

通勤や通学などで聴くもよし、自宅でBGM代わりに聴くもよし。僕は散歩中に好きな作品を聴くことが多いです!

30日間無料で聴き放題が試せるので、少しでも気になる人は使ってみてください。

30日間無料!12万以上の作品が聴き放題

▶ Amazon オーディブルの公式サイトを見てみる

【無料】「英語できるかも…!」最短21日間で自信を手に入れる方法

英語習慣

僕はこれまで数え切れないほど英語学習に挫折してきましたが、英語学習の習慣を身につけたことで激変。

TOEICスコアは450→830まで到達し、今では洋書もそこそこ読めるまでに。

いま挫折している人でも大丈夫。僕も散々、回り道してきました。

結局、英語学習は続けたもの勝ちだと思っていて、心が何度折れても、寄り道してまた戻ってくればいいだけの話なんですよね🙋‍

  • 「英語に挫折して自信を失っている」
  • 「もう、英語から逃げたくない!」
  • 「英語で収入をUPさせたい!」

そんな人は、ぜひ【英語習慣マガジン】に無料登録してみてください。

習慣化に役立つ英語学習記録や勉強のコツを、無料メルマガにて毎朝、絶賛配信中です🙌

なぜわざわざメルマガで発信しているのか?

それは、読者のみなさんはもちろんですが、僕にとっても「メルマガを書くことで毎日の勉強を習慣化できる」というメリットがあるからです。

なにごとも、「21日間続ければ習慣化できる」と言われています。

無料メルマガで、一緒に英語の習慣を身につけましょう!(お金は一切かからないのでご安心ください)

▶▶【無料】英語習慣マガジンを試してみる