こんにちは、あゆむです。
まずはおおまかな自己紹介と経歴を書きつつ、このブログについて少し深掘りしていきます。
- プロフィール&経歴
- ▫ 千葉県出身・30代
- ▫ 都内の大型・小型書店で書店員の経験あり(約4年間)
- ▫ ビジネス書系の出版社で営業を経験(約2年間)
- ▫ 独学でWebについて学び、ブログ開設
- ▫ 会社員を辞めてフリーランスになる
- ▫ 現在はブログを書いて生活(独立して10年目)
- ▫ブログの年間読者数は50万人以上
- ▫ TOEIC 830・Versant 44
- ▫ 趣味は本屋巡り、散歩、MMA観戦、ロードバイク
- ▫ 雑誌「週刊ダイヤモンド」「宣伝会議」に掲載実績あり
- X、noteでも投稿してます
- ・X @pimabook(英会話と英語学習について発信)
- ・noteメンバーシップ「洋書生活」
なぜ英語を勉強しているのか?
僕が英語を勉強している理由は「洋書を読みたい」「海外のスポーツ実況(サッカー・総合格闘技)を聴き取りたい」という目標があるからです。
昔までは翻訳や通訳で情報を仕入れればOKというスタンスだったのですが、いつしか「日本語を介さずに、英語を直接味わいたい」と感じるようになりました。
洋書が最たる例です。小説やビジネス書に翻訳版はありますが、やはりそれは翻訳者の言葉になって書かれているものです。著者が書いたニュアンスは失われていることも多々あるでしょう。
せっかくなら英語を英語で堪能したい。そういう思いが、僕を英語学習に駆り立てている気がします。
最近はそこまで難しくない内容であれば、洋書のペーパーバックも読めるようになってきました。
今でも向上のために試行錯誤の日々ですが、最近は自信をもって英語に向き合うことができています。
英語学習は習慣化がすべてだと思うので、習慣を身につけて継続するためのコツについても解説していきます。
どんな英語学習も、糧になっている
英語を長く勉強してきて思ったことは、英語学習は地続きだということ。
洋書を読むことでリーディングが鍛えられるわけですが、それによってじつはリスニング力もスピーキング力もライティング力も鍛えられています。
また、TOEICの勉強と洋書の勉強は一見すると関連性がなさそうですが、それぞれの勉強がお互いを強化しあっています。
つまり、どこでどんな英語を学ぼうと、それは自分の糧になっているということです。
読書にハマったのは中学2年生のころ
英語学習と同じくらい、読書も好きです。
読書にハマったキッカケは、中学2年生のころに読んだ『青の炎』(貴志祐介著)。
そこから高校生のときに、背伸びをして『罪と罰』(ドストエフスキー著)を読んだり、江戸川乱歩「心理試験」のカラクリに感動してみたりと、推理小説を中心に読んできました。
社会人になってからは小説を読む機会は減り、ビジネス書を読むことが増えました。また、英語学習の傍ら、洋書を読むことも増えました。
書店員として働き、今に至るまで
大学のころ、念願だった書店でアルバイトとして2年間働きました。その経験によって僕の本好きは決定的なものとなり、そのあとの人生を大きく変えたといっても過言ではありません。
社会人になってからは新宿で書店員として2年間働き、そのあとは出版社に営業として転職。
昔から独立して1人で働きたいと思っていたので、出版社で働きながら独学でWebデザインやWebライティングを勉強して、ブログを開設。
時間はかかりましたが、なんとか生活できるくらいの収入が得られるようになったので、出版社を辞めて独立しました。
独立した当初はWebサイト制作やライターとしての仕事も請け負っていましたが、やがて自分のブログで記事を書くことに専念するようになりました。
ちなみに、過去にはKOTB(コトビー)や Book Baum(ブックバウム)という読書ブログも運営していましたが、このブログに一本化いたしました。