オンライン英会話をやってヘコむのは当然だと思っています。
最初からうまくいく人なんていないし、ヘコむ経験があるからこそ成長できるのです。
今回は僕の実体験を交えながら、オンライン英会話でヘコむ理由とその解決策について書いていきたいと思います。
オンライン英会話でヘコむ原因
僕はこれまで数えきれないほどのオンライン英会話レッスンを受けてきました。最近でこそ安定して英語が発信できるようになりましたが、始めた当初は何度か挫折したこともあります。
なぜオンライン英会話でヘコむのか?いくつかピックアップしてみました。
- オンライン英会話でヘコむ原因
- ・講師の言ってることが聞き取れない
- ・言いたいことが英語で話せない
- ・過度に緊張して頭が真っ白になる
- ・教材の内容がぜんぜん理解できない
上記について深掘りしていきます。
講師の言ってることが聞き取れない
個人的に最もきついと感じたのは、講師が言っている内容が聞き取れないということです。
どんなにかんたんな教材を使っていても、話が逸れたり弾んだりすると、全然ちがう話題になることがあります。
そうなると、予習したことが全部パアになるし、講師の言っていることも理解できないし、最悪です。
もちろん、そこに気づいて修正できない講師も良くないんだけど、たいていの人は自分を責めて「本当に自分は英語がダメなんだな」とヘコむはめになります。
僕が思うに、英語が話せないよりも、聞き取れないことのほうがストレスに感じるので「オンライン英会話ではとにかくやさしくて、聞き取りやすい教材&講師」を選ぶことに尽力すべきです。
実際、僕はそこに重点を置いて少しずつ聞き取りが得意になりました。

言いたいことが英語で話せない
言いたいことは頭に浮かんでいるのに、それを英語にできない!という状況になって、レッスン後に激ヘコみする人はたくさんいるはず。僕もそうでした。
ただ、これに関しては改善するのはかんたんです。なぜなら「自分の英語レベルに合った教材を使って、みっちり復習して、英作文をしておけばOK」だから。
そもそも中学英文法の知識がない人は、オンライン英会話云々の前に基礎勉強をやり直すべきですが、すでに知識があるのであればひたすら口頭英作文の練習をすれば解決できます。
もちろん、すぐに英語を話せるようにはならないけど、日常的に英作文でアウトプットしておけば確実に英語に慣れてきます。
さらにいうと、オンライン英会話のレッスンで使う教材をしっかりと復習して、なおかつ「これを話そう」という内容を決めて、ノートに英作文をしておきましょう。レッスン中はそのカンペを見ながらでもいいので、実際に口に出してみるのです。
あらためてまとめると、英語が話せなくてヘコむのであれば「日常から口頭英作文をする」「レッスン前の復習&英作文を絶対に欠かさない」という習慣を続けていけば、必ず悩みは解決できます。

過度に緊張して頭が真っ白になる
僕はある程度英語が話せるようになった今でも、初対面の講師とのレッスンでは非常に緊張します。初対面の人と話すのなんて、よほどの陽キャじゃない限りは緊張して当然です。
ましてや、英語力が不完全な状態で初対面の人と英会話をしなきゃいけない状況なんて、緊張で頭が真っ白になっても仕方ないと思います。
ですから、「緊張して当然」というマインドで臨むのが大事です。とはいえ、緊張ばかりしていては英会話どころではないですよね。
僕がなるべく緊張しないためにやっているのは、
- ・絶対に予習する
- ・同じ講師をリピートする
- ・笑顔でやさしい講師を予約する
という三点です。緊張は少なからず不安から生じるものなので、予習をして自信が持てれば不安や緊張は軽減できます。
また、「初対面だと緊張する」というタイプの人は、なるべく同じ講師をリピートするのがおすすめです。その際、笑顔でやさしい講師であればなお良いでしょう。
ちょっとした工夫によって緊張で頭が真っ白になって何もできずにヘコみまくるという現象は回避できるはず。


教材の内容がぜんぜん理解できない
それなりに英語を話したり聴いたりできるようになったとしても、レッスンで使う教材の内容が理解できないとヘコむことがあります。
ただ、お察しのとおり、教材の内容が理解できないのは「教材のレベルが合ってない」か「予習をしてない」かのどちらかが原因です。
まずやるべきは、教材をもう少しやさしいものに変更してみることです。自分では簡単なつもりでも、いざレッスンを受講してみるとチンプンカンプン…というケースもあります。
オンライン英会話は教材の種類が豊富ですし、レッスンごとに教材を変えることもできるので、臆することなく変更してみましょう。
また、予習をせずにレッスンを受ければ難しくて当然、ヘコんで当然です。
僕は必ず1時間〜1.5時間は予習に時間をかけるようにしていて、予習が充実するようになってからは、オンライン英会話でヘコむ機会が激減しました。

最初はできなくて当然というメンタルが大切
オンライン英会話でヘコむということは、「自分はこれくらいできるはず」という理想とギャップがあるということです。
つまり、自分に期待しすぎると、理想と現実に差が生まれてガッカリしてしまうんですよね。
これを未然に防ぐには、自分に期待しないこと。もっというと「最初はできなくても仕方ない」というマインドを持つことが非常に大切です。
できなくて当然マインドがあると、ヘコむことがありません。厳密にはヘコんだあとに「いや、最初だからできなくて当然か」と気づいて傷を軽減する感じにはなると思いますが。
いずれにしても、オンライン英会話においてはメンタルを正常に保つというのがすごく重要だったりするので、自分に期待しないという逆の発想は有効です。