まぎらわしい「juror(陪審員)」と「jury(陪審団)」はこうやって覚えると良いかも

juror 「陪審員」jury「陪審団」をわかりやすく暗記するコツ

※この記事はプロモーションを含みます

こんにちは、あゆむです。

今日の気づき・学んだことを綴っていきます。

このブログを書いている人
あゆむ / 名もなき通訳志望者

英語の通訳・翻訳家を夢見て勉強中。書店員→出版社→フリーランス10年目。TOEIC830。英語学習の習慣化に役立つ勉強記録を無料メルマガで発信してます。英語が超苦手でしたが、習慣化のおかげで激変。夫婦+保護猫で生活してます。

あゆむ / 名もなき通訳志望者をフォローする

①  「病原体」と「病原菌」ってなにがちがうの?

英検1級の単語帳にpathogen(病原体)とgerm(病原菌)っていう単語が出てきた。

結論としては、「病原体」はウイルスや細菌の総称のこと。

そして、それぞれのウイルスや細菌のことを「病原菌」というみたいです。

英検1級って日本語でも意味がわかってない英単語出てくるから面食らうよね😇

でも知識が身につくキッカケになるから楽しかったりもする。

②  sociopath「社会病質者」ってなに?

「社会病質者」って日本語でも「?」って感じなんだけど、調べてみたら要するに「サイコパス」のことだった。

サイコパスとソシオパスの違いに違いについては、Forbes JAPANのウェブサイトに気になる記述があった↓

サイコパスは人を操る傾向が強く、多くの場合、社会に溶け込むための表面的な魅力を備えている。彼らは犯罪や操縦的な行動を計画的に行い、長期間にわたって正常性の外観を保つことができる。また、目立たぬように行動し、サイコパスと気づかれるのを避ける傾向がある。しかし、ソシオパスは行動が不規則で衝動的だ。感情的な爆発、怒り、または攻撃性に傾きやすく、安定した関係や職を維持することが困難であることが多い。

という感じ。

てっきり、sociopath

ちなみに、”path”という語幹には「感情、苦しみ」といって意味があるみたい。

sympathy「同情」 とか apathy「無関心」が良い例。

③ juror 「陪審員」とjury「陪審団」が紛らわしすぎる

スペルも意味も似ていて覚えられないから逃げてたけど、ふと気づいた。

juror の「or」の部分で区別すればいいんじゃないかと。

create する人=creator 、collectする人=collector みたいに英単語の語尾に or がつくと「◯◯する人・もの」って意味になるんだよね。

だから、juror も同じように「陪審する人」ってイメージで覚えておけば良さそう。

注:jurorの正確な語源はわからないです

④ prehistoric「先史時代」ってなに?

prehistoric「先史時代」って単語があるんだけど、これはpre + history みたいな感じで覚えやすい。でも、そもそも先史時代って用語を知らなかったから調べてみた。

ざっくりいうと「文字による資料のない時代」のことを指すみたい。今では当たり前だけど、文字による情報がない時代もあった。

そういう時期(先史時代)は文字の資料がないから、遺跡とかそういうのが情報源となって歴史が伝わっていく。

ちなみに、日本でいうと旧石器時代と縄文時代が先史時代にあたる。

英文法・英語表現

【無料】「英語できるかも…!」最短21日間で自信を手に入れる方法

英語習慣

僕はこれまで数え切れないほど英語学習に挫折してきましたが、英語学習の習慣を身につけたことで激変。

TOEICスコアは450→830まで到達し、今では洋書もそこそこ読めるまでに。

いま挫折している人でも大丈夫。僕も散々、回り道してきました。

結局、英語学習は続けたもの勝ちだと思っていて、心が何度折れても、寄り道してまた戻ってくればいいだけの話なんですよね🙋‍

  • 「英語に挫折して自信を失っている」
  • 「もう、英語から逃げたくない!」
  • 「英語で収入をUPさせたい!」

そんな人は、ぜひ【英語習慣マガジン】に無料登録してみてください。

習慣化に役立つ英語学習記録や勉強のコツを、無料メルマガにて毎朝、絶賛配信中です🙌

なぜわざわざメルマガで発信しているのか?

それは、読者のみなさんはもちろんですが、僕にとっても「メルマガを書くことで毎日の勉強を習慣化できる」というメリットがあるからです。

なにごとも、「21日間続ければ習慣化できる」と言われています。

無料メルマガで、一緒に英語の習慣を身につけましょう!(お金は一切かからないのでご安心ください)

▶▶【無料】英語習慣マガジンを試してみる