【レビュー】新英和大辞典の物書堂アプリがすごい優秀だと思った話

メール

※この記事はプロモーションを含みます

僕は物書堂(ものかきどう)というアプリを活用して英語の辞書を使っています。

物書堂は、複数の辞書をダウンロード(購入)して、横断検索ができるので非常に便利です。

メインの辞書はウィズダムなのですが、最近『新英和大辞典』の素晴らしさを痛感する機会が多々ありました。

なにが素晴らしいのかというと、類義語の説明が豊富でわかりやすいということです。

たとえば「面白い」という意味を表す英単語として、interesting がありますよね。しかし、それ以外にも amazing, incredible, awesome, fun, intriguing など「面白い」にはたくさんの表現方法があります。

こういう類義語に直面すると「どう使い分ければいいの?」「ニュアンスはどう違うの?」という疑問が湧いていきます。

『新英和大辞典』はまさしく、使い分けやニュアンスの違いを簡潔に説明してくれる素晴らしい辞書です。

「面白い」の類義語はネットで調べればゴロゴロ出てくるので、ここでは一例として(ちょっとマニアックな)insipid「味気ない」という英単語について取り上げたいと思います。

以下の説明は、『新英和大辞典』からの引用です。

  • 「味気ない」を表す英単語①
  • insipid, vapid 《軽蔑》
  • (食べ物が)味がない、(人・本・会話など)興味・生気のない
  • 用例:insipid food 味のない食べ物 / an insipid speech 面白味のない話 / a vapid blonde 退屈な金髪女
  • 「味気ない」を表す英単語②
  • flat
  • (ビールなど)気の抜けた、退屈で活気がない
  • 用例:flat beer 気の抜けたビール / a flat joke 面白くない冗談
  • 「味気ない」を表す英単語③
  • banal 《軽蔑》
  • (言葉などが)うんざりするほど面白味・独創性に欠ける
  • 用例:banal remarks 月並みな言葉
  • 「味気ない」を表す英単語④
  • jejune 《軽蔑》
  • (主に書き物が)退屈で面白くない
  • 用例:jejune writings 無味乾燥な書き物

こんな感じで「味気ない」の類義語が詳細に説明されています。用例までばっちり載せてくれているので、使用されるシーンや文脈のイメージがつきやすいですよね。

「同じ類義語見るだけならウィズダムでもいいのでは?」と思われるかもしれませんが、じつはウィズダムには「味気ない」の類義語の説明は載っていません。

ウィズダムで insipid を調べても、非常にシンプルでまさしく味気ない解説しか載っていません。

ウィズダムの解説

ウィズダムの解説

一方の新英和大辞典では、以下のように語義も豊富で、先ほど引用したような類義語もわかりやすく解説されています。

新英和大辞典の解説1

新英和大辞典の解説

 

新英和大辞典の類義語

 

もちろん、英単語によってはウィズダムのほうが詳しく解説されていることも多いので、insipid という単語だけで辞書の優劣をつけられるわけではありません。

ここで言いたいのは、【ウィズダムと新英和大辞典は補完関係にある】ということです。

わかりやすくいうと「ウィズダムの解説では物足りないときに新英和大辞典を引くと、まさしく欲しい解説が載っていた」という感じ。足りないところを補い合っているんですよね。

僕が長年使ってきた印象から言うと、わりと平易でやさしい単語はウィズダムが強く、難解な単語は新英和大辞典が強いという感想をいだきました。

僕はいま英検1級の勉強をしていますが、そのレベルだとウィズダムでは解説が足りません。新英和大辞典を参照することのほうが多いです。

さきほども示したとおり、英単語によってはウィズダムのほうが解説や用例が豊富なこともあるので、優劣をハッキリつけることはできません。

優劣というよりは、2つの辞書を使い分けるのが効果的な使い方なのかなと思います。

おすすめとしては、英語学習の初級〜中級レベルはウィズダムで。上級レベルになったら新英和大辞典で。という感じで使い分けるのが良いと思います。

いずれにせよ、ウィズダムと新英和大辞典が揃っていると向かうところ敵なしといいますか、単語や語彙の取りこぼしがほぼなくなるので、辞書ツールとしては完璧に近くなります。

新英和大辞典は高いのですが(通常価格14,000円!)、長い目でみたら十分に買う価値はあると思っています。安く買いたい人は、セール期間中を狙うのがいいかもしれません。定期的にアプリのセールをやっているので。

ちなみに、物書堂のアプリはスマホ・タブレット・PCで使えるので自由度も高いです。物書堂アプリのくわしいレビューを以下の記事をどうぞ。

【英語学習にピッタリ】圧倒的に使いやすい辞書アプリ「物書堂」のメリット&使い方
英語学習を継続するうえで、良い辞書との出会いは欠かせません。今回は僕が試行錯誤してようやくたどり着いた、使いやすくて便利な辞書アプリを紹介します。

僕が30日間で英語を話せるようになった理由

QQ Englishの指名予約

  • 10秒でわかる!おすすめ英会話
  • ① 低価格・高品質な講師のレッスンを重視するなら▶▶QQ English
  • ② 回数無制限でレッスン受け放題。最強のコスパなら▶▶ ネイティブキャンプ
  • ③ 業界最大手。質の高い教材&講師を重視するなら▶▶ レアジョブ英会話
  • ※ すべて無料体験レッスンが受けられます

僕は以前まで英語が超苦手で、外国人を前にすると頭が真っ白になってしまうレベルでした。

しかし、QQ English でオンライン英会話を始めてから激変。教えるのが上手な講師&わかりやすい教材のおかげで、30日後には緊張もなく英語が話せるようになりました。正直、最初は「自分に英語なんて話せるわけない…」と思っていたので、良い意味で裏切られました(笑)

ちなみに、TOEICのスコアは3ヶ月で100点UPしました。もちろん、TOEICだけでなく日常英会話やビジネス英語にも効果抜群です。

QQ Englishは 2回分のレッスンが無料。最短5分ですぐにレッスンが開始できます。

現在、最大11,980円分のキャッシュバックキャンペーンをやっているので相当お得です!

\ 2回分無料!! 日本人のサポート付き/

 

QQ English 公式サイトはこちら

英語教材のレビュー

【無料】「英語できるかも…!」最短21日間で自信を手に入れる方法

英語習慣

僕はこれまで数え切れないほど英語学習に挫折してきましたが、英語学習の習慣を身につけたことで激変。

TOEICスコアは450→830まで到達し、今では洋書もそこそこ読めるまでに。

いま挫折している人でも大丈夫。僕も散々、回り道してきました。

結局、英語学習は続けたもの勝ちだと思っていて、心が何度折れても、寄り道してまた戻ってくればいいだけの話なんですよね🙋‍

  • 「英語に挫折して自信を失っている」
  • 「もう、英語から逃げたくない!」
  • 「英語で収入をUPさせたい!」

そんな人は、ぜひ【英語習慣マガジン】に無料登録してみてください。

習慣化に役立つ英語学習記録や勉強のコツを、無料メルマガにて毎朝、絶賛配信中です🙌

なぜわざわざメルマガで発信しているのか?

それは、読者のみなさんはもちろんですが、僕にとっても「メルマガを書くことで毎日の勉強を習慣化できる」というメリットがあるからです。

なにごとも、「21日間続ければ習慣化できる」と言われています。

無料メルマガで、一緒に英語の習慣を身につけましょう!(お金は一切かからないのでご安心ください)

▶▶【無料】英語習慣マガジンを試してみる