「読みたい本が多すぎる」という幸せな悩みを解消する5つのアイデア【積ん読】

※この記事はプロモーションを含みます

読書が好きすぎるせいで、ついつい本を買いすぎてしまうことがあります。

買うときは良いんですが、結果的に「読みたい本が多すぎる…」という幸せな悩みを抱えることに。

読書好きにとっては悪くない話ですが、「読みたいのに読めない状態」が続くとだんだんプレッシャーに変わっていくこともあります。

というわけで今回は、読みたい本をきちんと読んで、積ん読を解消する方法をご紹介します。

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 洋書や英語参考書など200万冊以上が読み放題 → Kindle Unlimited
  • ③ 6,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

このブログの運営者
あゆむ

独学でTOEIC455 → 830丨Versant 44丨7年以上、英語学習を継続中丨書店員 → 出版社 → フリーランス9年目丨30代・Chiba・元保護猫と暮らす🐈丨読書は年間100冊超📚丨趣味は本屋巡り・MMA観戦丨Xやってます丨LINE友だち追加で会員限定記事3本をプレゼント中です

あゆむをフォローする

大前提として、調子に乗って本を買わないこと

読みたい本を見つける

読みたい本が多すぎて悩む前に、まずは本を買いすぎないようにしましょう。

本屋に行くとついついテンションが上ってしまい、本を買いすぎてしまう人がいます(僕のことです)。

装丁がおしゃれだとか、話題の本だからという理由で買ってしまう人は、レジに行く前に一度手に持っている本を見返してみましょう。

ネットで本を買うときも同じです。カートの中をチェックして、もう一度冷静になってみましょう。

買う候補の中から「この本こそ、自分が求めていた本だ」と思えるような1冊を買うべきです。

また、すでに持っている本で代用できるのではないか?という視点も大切です。

特にビジネス書、実用書、英語の参考書などは同じような内容の本が多いので、重複には注意しましょう。

とにかく、調子に乗って本を買わないようにすることが根本的な解決につながります。

【本は汚して読む】青ペンで書き込み、ページを折りながら読むと読書がめっちゃ捗る
「本を読んだのにスグ忘れてしまう」というのは、読書あるあるだと思います。 刹那を楽しめれば良いという割り切りができればいいですが、せっかく本を読むなら自分にとって何か残るものがあったほうがいいですよね。 読書を自分の”血肉”にするには、【本...

拾い読み・飛ばし読みを覚えよう

読みたい本が多すぎるのであれば、1冊の本にかける時間を最小限にして、より多くの冊数を読めるように改善していく必要があります。

そのために有効なのが、拾い読み・飛ばし読みの技術です。

小説やエッセイなどの娯楽作品には向きませんが、ビジネス書や実用書など「知識を得るための本」であれば、必要な箇所だけを読むようにすることで時間をかなり節約できます。

僕はビジネス書を読むことが多いですが、最初のページから丁寧に読むことはまずありません。

とりあえず目次に目を通して、自分に必要な情報や面白そうな内容が書かれているページにジャンプしてしまいます。

このほうがムダな情報(既知や自分に不要なもの)を排除して、本当に必要な知識だけを得ることができるようになります。

もちろん、拾い読みや飛ばし読みには欠点もありますが「読みたい本が多すぎる」という状況であれば、1冊を速く読み切るほうがずっと有用だと思います。

【読書スピードが上がる】本を速く読むために僕が実践してる5つの読書術
本をたくさん読みたいと思いつつ、なかなか読書スピードが上がらずに悩む人は多いと思います。 僕もその一人だったんですが、読書術の本を大量に読み込んで速く読むコツを実践した結果、読書スピードが格段に上がりました。 というわけで、実際に僕が試して...

「本は最後まで読むべき」という呪縛からの開放

読書

「読みたい本が多すぎて読めない」という人の多くは、1冊ずつ律儀に読み進めている傾向があります。

つまり「せっかく買ったんだから、最後のページまで読み終えなきゃ」という意識が強すぎるということです。

もちろん、買った本を最後まで読もうとする姿勢は素晴らしいと思います。ただ、その気持ちが強すぎると、本当に読みたい本を読むことができません。

「読みたい本を読む」という喜びよりは、「ちゃんと最後まで読まなきゃ」という義務感のほうが強くなってしまうわけです。

これをやってしまうと、そもそも読書への喜びも薄れてしまいますし、下手すると読書が嫌いになってしまう可能性もあります。

ですから、「1冊を最後まで読まなきゃ」という意識は捨てましょう。

僕は買った本がイマイチだったら、容赦なく次の本を読むようにしています。気が乗らない本に時間を費やすほどツライものはないので。

雑音や騒音でも本が読める!「読書に集中できない」を解消する3つのコツ
読書に没頭できればいいんですが、まわりの騒音で集中できないことってありますよね。 僕もわりと集中力が低いほうなので、ちょっとした物音とかで集中力が途切れやすいです。 とはいえ、騒音のせいで読書ができないなんて悔しすぎるので、うるさい音にも負...

勢いで買ったけど、一度も読まずに放置してる本

洋書の薄い本

僕は何度も経験があるのですが、本屋で「この本、おもしろそう!」と思って買ったはいいけど、家に帰ってから一度もページを開かずに放置してしまうことがあるんですよね。

読みたいと思っていた本も、じつは目を通してみると案外おもしろくない可能性があります。

買うだけ買って、まだ手をつけてない本は、とりあえず全体的にパラパラと読んでみることをおすすめします。

そうすれば「この本、そうでもないかも」と気付くことができます。読みたい本が多すぎるという状態は解消され、程よい冊数が自分の手元に残ることになるでしょう。

本を読むときは、以下のように読んでいくことをおすすめします。

  • ・とりあえず1冊をパラパラ読んでみる
  • ・興味が持てれば読むし、つまらなければやめる

いたってシンプルですが、これを実践すれば、読みたいと思っていたあの本が、じつはたいして面白い本ではなかったと気づけるようになります。

あるいは単純に「自分にとっては難しすぎる本だった」というケースもありますから、その場合もその本は読みたい本リストから除外できるようになるでしょう。

読みたい本はそのまま読めばいいですし、興味が持てない本は積ん読にするのではなく処分(売却)するのがおすすめです。

ちなみに、本屋で本を買ったら、帰りにカフェに寄ってページに目を通しておくのがおすすめです。導入を済ませておけば帰宅後も読書に入りやすいですし、本の取捨選択もしやすくなります。

本屋の仕事って楽しい?元書店員だから語れる仕事の真実【ツラいこともあります】
僕は以前、大学時代に2年間、社会人になって2年間、計4年間ほど書店員として働いていました。 どちらも東京都内の本屋でして、小型書店(約50坪)・大型書店(1000坪超)ともに経験があります。 大学時代に本屋アルバイトの経験があったとはいえ、...

本は複数冊、同時に読むのがおすすめ

本の価格

取捨選択をしても、まだ読みたい本がたくさんあるという人は、複数の本を同時に読み進めましょう。

僕の場合、少なくとも3冊は平行して本を読んでいます。ある1冊の本に飽きたら、別の本を手に取ることができます。

複数冊の本を読むと、気分転換に他の本を読むことができるのでおすすめです。

読みたい本が多すぎて困るという問題も、複数冊同時読みでかなり解消できると思います。

余談ですが、「複数冊を同時読む」という話題においては、日本マイクロソフト元社長の成毛眞氏が書いた『本は10冊同時に読め!』という本が有名です。

この本で書かれている「10冊」というのは、10のジャンルを同時に読めということ。

具体的には歴史、経済、社会、芸術、スポーツ、サイエンス、ビジネス…etc といった分野から1冊ずつ本を選んで平行して読むことを意味しています。

たしかにこのやり方にも有用性はあると思いますが、僕としては1つのジャンル・1つのテーマに絞って、本を複数冊同時に読んだほうがいいと思っています。

【読書に飽きる】本を読むのが続かない人は3冊の本を手元に置くと良いです
読書を始めたはいいけど、スグに飽きてしまってなかなか続かないという人は多いと思います。 そんな人は、「本の読み方」と「読む本」を変えれば、飽きることなく読書を楽しむことができます。 僕もスグに読書に飽きてしまう時がありますが、わりと冷静に対...

1つのジャンル・テーマに絞って同時に読む

複数の本を平行して読むとき、なるべく同じジャンル・テーマの本を読むのがおすすめです。

同じ系統の本を読むことで、本を行ったり来たりしてもすんなり読書に入り込むことができるからです。

また、それぞれの本が知識を深めてくれたり、記憶力を増強してくれるという利点があります。わかりやすくいえば、相乗効果があるということです。

たとえば僕はいま、戦争の歴史に興味があるので『戦争プロパガンダ10の法則』と『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』を2冊読んでいます。

この本に出てくるのは、第一次世界大戦・第二次世界大戦の話です。

本を行ったり来たりしながら平行して読んでいると、こっちの本でわからなかった話が、もう1冊の本ですんなり理解できることがあります。

この相乗効果があるからこそ、1つのテーマに絞って本を同時に読むべきなのです。

ですから、読みたい本をむやみに買うのではなく、なるべく同じテーマや同じジャンルに絞って買うことをおすすめします。

ちなみに僕は哲学の本を読むときにも同じやり方を実践しました。

今までは苦手だった哲学ですが、本を組み合わせて読んだことですんなり理解できるようになり、今となっては哲学が大好きな学問の一つです。

「読みたい本がない…」→ おもしろい本がスグに見つかるオススメの探し方6選
本を読みたいのに、自分的にグッとくる本が見つからないときってありますよね。 僕は週2〜3日は本屋に行ってるんですけど、それでも「これは面白そうだ…!」と本気で思える本にはなかなか出会えません。 そんなときは意図的に面白いと思える本に出会うた...

積ん読の重圧に苦しむ人は、電子書籍がおすすめ

読みたい本が多すぎるという幸せな悩みは、積ん読の重圧と紙一重です。

もし本が多すぎてプレッシャーを感じているのであれば、紙の本をやめて電子書籍に切り替えることをおすすめします。

読みたい本が多すぎるという悩みは、以下の2つから成り立っています。

  • ① 部屋にある本が多すぎる、場所を取る(物理的な悩み)
  • ② 読みたいのに読めない(精神的な悩み)

このうち、①の物理的な悩みについては、電子書籍に切り替えることで解消できます。

僕は最近、電子書籍で本を読むことが増えていて、部屋の本が多すぎて困ることはなくなりました。

もちろん、電子書籍にしたからといって「読みたい本が多すぎて読めない」という問題を解消できるわけではありません。

しかし、電子書籍にすることで部屋に積み上がった本を目にする機会はなくなるので、それだけでも精神的な負担はかなり軽くなるはずです。

電子書籍を使い始めて5年以上。Kindleで本を読む6つのメリット
以前まで電子書籍を嫌っていた僕も、いまではKindleなしでは生きられない人間になりました。 Kindleで本を読む生活は、かれこれ5年以上続いています(紙の本も読んでいるけど)。 というわけで今回はKindle好きの僕が、あらためてKin...

読み放題を使って、超低コストで読み漁る

サブスク

「読みたい本が多すぎる」とはいっても、実際に読んでみたらそうでもない…ということが多々あります。

結局のところ、その本が面白いかどうかは読んでみなければわかりません。

ということは、なるべく低コストで大量の本に目を通すことができれば読書がはかどりますし、家計も助かります。

そんなときに役立つのが、Amazonの読み放題サービスKindle Unlimitedです。僕もかなり愛用しているのですが、980円で200万冊以上が読み放題という神サービスとなっております。

読める本がたくさん出てきてしまいますが、裏を返せば”本のザッピングがやり放題”ということでもあるわけです。

つまり、コストを気にせず本の中身を読み漁れるので、取捨選択が非常に気軽になります。

読書の概念が変わるレベルなので、心からおすすめしたいです。

▶ 30日間無料でKindle Unlimitedを試す

読書術

【ちょっと安すぎ】200万冊以上が読み放題という衝撃

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 洋書や英語参考書など200万冊以上が読み放題 → Kindle Unlimited
  • ③ 6,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

僕は紙の本でも読書や勉強をしますが、Kindleの電子書籍もフル活用しています。

Kindle Unlimitedを使うと本・マンガ・雑誌、さらには洋書や英語参考書など200万冊以上が好きなだけ読み放題になります。

圧倒的にコスパが高いので、読書や英語学習の費用を節約したい人には本気でおすすめです。

Kindle Unlimitedは30日間無料で試せるので、ぜひ使ってみてください!

▶ 30日間無料でKindle Unlimitedを試す

【無料プレゼント】会員限定記事3本がスグもらえる

無料のLINE友だち追加をしていただくと、下記の3つの特典記事(10,000字超相当)をプレゼントいたします!

  • 特典記事① もう挫折しない。英単語を効率的に覚える3つのコツ
  • 特典記事② 最小限の労力で英語が話せるようになる5つの秘訣
  • 特典記事③ 最短でTOEICスコアをUPさせる勉強スケジュール

以下のリンクをタップすると、LINEの友だち追加ページに移動できます。お金は一切かからないのでご安心ください(PCの場合は表示されたQRコードを読み込むと友だち追加できます)。

▶▶ 友だち追加はコチラ ◀◀