Kindleのコピー&ペースト機能が超便利!読書ノートに抜き書きをかんたんに取る方法

※この記事はプロモーションを含みます

Kindleにはコピー&ペースト機能が付いているので、好きな箇所をコピーして読書ノートなどに抜き書きすることができます。

他にも、コピペした文章を集めてPDF化することもできる(別途アプリが必要)ので、自分だけの読書メモを作ることも可能です。

というわけで今回は、Kindleのコピー&ペースト機能の使い方についてくわしく解説します。

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 500万冊以上が読み放題の鬼コスパ → Kindle Unlimited
  • ③ 8,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

このブログを書いている人
あゆむ / 名もなき通訳志望者

英語の通訳・翻訳家を目指して勉強中。書店員→出版社→フリーランス10年目。TOEIC830。英語学習の習慣化に役立つ勉強記録を無料メルマガで発信してます。英語が超苦手でしたが、習慣化のおかげで激変。夫婦+保護猫で生活してます。

あゆむ / 名もなき通訳志望者をフォローする

Kindleで気になる箇所をハイライトする

Kindleでコピペ機能を使うには、まずコピーしたい行をなぞってハイライトにします(マーカーで色をつける感じです)。

ハイライトできたら、その範囲をタップします。すると、小さいメニューバーが表示されるので、その中から紙が重なっているマークをタップしてください。

そうすると「コピーしました」と表示されます(お使いの端末によって表示は異なるかもしれません)。

この状態になれば、すでにクリップボード(コピーした内容を一時的に保存しておく領域)にコピーしたテキストが保存されていますので、あとは貼り付けたい箇所にペーストすればOKです。

今回は説明のためにメモアプリを使って紹介していきます。

電子書籍を使い始めて5年以上。Kindleで本を読む6つのメリット
以前まで電子書籍を嫌っていた僕も、いまではKindleなしでは生きられない人間になりました。Kindleで本を読む生活は、かれこれ5年以上続いています(紙の本も読んでいるけど)。というわけで今回はKindle好きの僕が、あらためてKindl...

AppleのメモアプリにKindleのコピー内容を貼り付ける

Kindleアプリ

今回はiPhoneやiPad に付いている標準のメモアプリで説明していきます。Android でも同じようにコピペはできると思うので、お試しください。

さきほど説明した手順でKindleのコピー機能を使ってコピーを行います。その状態でメモアプリを起動させましょう。

メモアプリが起動したら、画面を長押しします。すると選択肢が複数出てきますので、その中から「ペースト」を選んでください。

これでKindleのコピーをメモアプリにペーストすることができました。

Kindle Unlimitedを6年以上使った感想&「5つのおすすめポイント」と使い方をご紹介【気になる評判も】
を使い始めてから、かれこれ6年以上経ちました。使い始めたころは「これ必要あるかな?」と疑っていたんですが、いまとなっては「もはや手放せないくらい、おすすめです」と断言できます。Kindle Unlimitedを使い倒す僕が、5つのおすすめポ...

GoodNotesにコピーした文章を貼り付ける方法

僕はGoodNotesというアプリを使って読書ノートを書いていて、Kindleのコピー&ペースト機能もフルに活用しています。

読書ノートの書き方はいたってシンプルで、本を読んでて気になった文章をメモに貼り付けて、その下に自分が感じたことを書くというものです。

上の画像はiPadのスプリットビュー(画面分割機能)を使って、左側にKindle、右側にメモアプリを表示させているものです。

Kindleで本を読みつつ、気になったところは逐一メモを取るというスタイルで読書をしています。

この方法だと、メモを書きたいとき即座に書けるので非常に気に入っています。

ちなみに僕が使っているのはGoodNotesというアプリですが、コピー&ペーストしたい場合には指で画面を長押しすると「ペースト」選択が出てくるので、それをタップするだけです。

Apple Pencil などのスタイラスペンで長押ししても、ペーストはできないようなので注意しましょう。

読書術

【ちょっと安すぎ】500万冊以上が読み放題という衝撃

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 500万冊以上が読み放題の鬼コスパ → Kindle Unlimited
  • ③ 8,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

僕は紙の本でも読書や勉強をしますが、Kindleの電子書籍もフル活用しています。

Kindle Unlimitedを使うと本・マンガ・雑誌、さらには洋書や英語参考書など500万冊以上が好きなだけ読み放題になります。

圧倒的にコスパが高いので、読書や英語学習の費用を節約したい人には本気でおすすめです。

Kindle Unlimitedは30日間無料で試せるので、ぜひ使ってみてください!

▶ 30日間無料でKindle Unlimitedを試す

【無料】「英語できるかも…!」最短21日間で自信を手に入れる方法

英語習慣

僕はこれまで数え切れないほど英語学習に挫折してきましたが、英語学習の習慣を身につけたことで激変。

TOEICスコアは450→830まで到達し、今では洋書もそこそこ読めるまでに。

いま挫折している人でも大丈夫。僕も散々、回り道してきました。

結局、英語学習は続けたもの勝ちだと思っていて、心が何度折れても、寄り道してまた戻ってくればいいだけの話なんですよね🙋‍

  • 「英語に挫折して自信を失っている」
  • 「もう、英語から逃げたくない!」
  • 「英語で収入をUPさせたい!」

そんな人は、ぜひ【英語習慣マガジン】に無料登録してみてください。

習慣化に役立つ英語学習記録や勉強のコツを、無料メルマガにて毎朝、絶賛配信中です🙌

なぜわざわざメルマガで発信しているのか?

それは、読者のみなさんはもちろんですが、僕にとっても「メルマガを書くことで毎日の勉強を習慣化できる」というメリットがあるからです。

なにごとも、「21日間続ければ習慣化できる」と言われています。

無料メルマガで、一緒に英語の習慣を身につけましょう!(お金は一切かからないのでご安心ください)

▶▶【無料】英語習慣マガジンを試してみる