【英語力UPに効果的】1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

読書

※この記事はプロモーションを含みます

1冊の洋書を何度も繰り返し読むことで、英語力UPを図ることができます。

今回は洋書を繰り返し読むメリットを英語学習の観点から紹介。デメリットも少なからずありますので、良し悪しを含めて解説したいと思います。

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 洋書や英語参考書など200万冊以上が読み放題 → Kindle Unlimited
  • ③ 6,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

このブログの運営者
あゆむ

独学でTOEIC455 → 830丨Versant 44丨7年以上、英語学習を継続中丨書店員 → 出版社 → フリーランス9年目丨30代・Chiba・元保護猫と暮らす🐈丨読書は年間100冊超📚丨趣味は本屋巡り・MMA観戦丨Xやってます丨LINE友だち追加で会員限定記事3本をプレゼント中です

あゆむをフォローする

反復のメリットは「記憶への定着」

読書

洋書を繰り返し読む最大のメリットは、英語が記憶に定着しやすくなることです。

英語力UPというのは「英単語や英文法に何回触れたか」で決まります。

英語習得の究極的なゴールは「日本語を見聞きするのと同じ感覚で、自然と英語を英語のまま理解できるようになること」だと思います。

それを実現するためには、とにかく反復して繰り返し英語に触れる必要があります。

洋書に限った話ではありませんが、英語の勉強というのは1つの教材を何度も繰り返しやったほうが効果があると言われます。これは、学習の反復効果によるものです。

洋書を1回読んだだけで終わらせてしまうと、洋書に出てきた英単語や文法はその場限りの理解で終わってしまいます。

もちろん娯楽やエンタメ目的で読むならそれでもOKなのですが、英語力の向上を図りたいのであれば1冊の洋書を繰り返し読んだほうが学習効果が高まります。

【コレで解決】洋書をスラスラ読むために、今スグやるべき5つの読書術
和書と同じように洋書もスラスラ読めるようになりたい。そう願いつつも、挫折してしまう人は多いと思います。 僕も最初のころは洋書が全然読めずにツライ思いをしましたが、着実に進歩しているのを実感しています。専門的で難しい本は読めないこともあります...

わからないポイントを重点的に読む

僕の場合、洋書を読むときはわからない英単語や文法にペンで印をつけています。1周読み終えたあとの2周目は、

これにより、洋書の内容はもちろん、英語学習という点においても効果を得ることができます。

わからないところや理解があやしいところを反復して読むことで、自分の弱点をカバーすることにつながります。それが結果的に英語力向上につながるわけです。

小説を読む場合は物語を楽しめればOKなので反復して読む必要はないかもしれません。しかし、僕のようにビジネス書や社会科学系の本を読む人の場合、内容&英語の理解を深めることができるので繰り返し読むことには大きな意味があります。

大人が読んでも面白い。洋書初心者におすすめの読みやすい本【5冊】
「洋書初心者は児童書がおすすめ」という情報をよく見聞きすると思います。 実際、僕もいろんな児童書を読んで洋書を読む力を鍛えてきました。 ただ、実際のところ大人が児童書を読むのって退屈だったりするんですよね。 というわけで今回は、大人が読んで...

反復がしんどい人におすすめの方法

読書

洋書を繰り返し読むは効果的ですが「同じ本を何度も読むのは飽きちゃうし、気が向かないなぁ…」という人もいると思います。

繰り返しよむのがしんどい人は、1周目で印を付けたポイントだけを拾い読みするのがおすすめです。

さきほど説明したとおり、僕は洋書を読みながら未知の英単語やむずかしい英文法にペンで印を付けながら読んでいます(Kindleの場合はハイライト機能を使います)。

印の付け方は何でもかまいません。僕は知らない英単語は◯で囲み、文法や内容的に気になるところには下線を引いています。

こうすることで、いわば”自分の弱点集”ができあがるので、2周目の読書ではその弱点を克服することにつながります。

一字一句、何度も読むのはしんどいと思いますので、こういった効率化は反復読書に欠かせません。

洋書初心者こそ「薄い本」を選ぼう。おすすめの本と失敗しない洋書の選び方
洋書に不慣れな人がいきなり分厚いペーパーバックを読もうとすると、ほぼ確実に挫折します。 僕も調子に乗って洋書を読んで何度も挫折してきましたが、薄い本を意識的に選ぶようになってからは洋書1冊を最後まで読み通せるようになりました。 というわけで...

2周目で読書ノートを書く

リーディング

1周目はふつうに洋書を読み、2周目で読書ノートを書くというのもおすすめです。

さきほど説明したとおり、僕は2周目に読むときはペンで印を付けたところを読むスタイルです。

2周目にただ読むのもいいですが、読みながら読書ノートを書くこともあります。

読書ノートを書くことで、より反復しやすいフォーマットに英語を記録できるので、洋書を読んだ時間がムダになりません。

僕の場合、読書ノートや仕事のスケジュールなどをすべて1冊のノートに集約しているので、日頃何度も見返すことになります。

そういったノートに洋書を読んだ記録があると、自然と目に入るので、英語の定着に大きな効果があります。

本に印をつけるだけだと、その本を開く機会がないと振り返しができません。ですから、読書ノートには意義があるわけです。

ただし、さきほど説明したとおり、読書ノートに書くのは自分が印を付けたところだけ。一字一句読み返していては時間がかかりすぎるので、効率的に反復できるようにしましょう。

「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい【疲労知らず】のリーディング術
洋書に慣れてないと、疲れを感じやすいものです。せっかく意欲的になれたのに、疲労に負けてしまうのはもったいないですよね。 僕もかつては"洋書疲れ"に悩んだ人間ですが、試行錯誤の末に克服しました。 「洋書を読むと疲れる人」に知ってほしい、疲れな...

反復読書は自分との闘い

読書をする

洋書を繰り返し読むことはおおむね利点のほうが大きいと思いますが、1冊の本に時間をかけるわけですから、当然ながら読める本の冊数(種類)は少なくなります。これはデメリットの1つです。

もしかしたら僕だけかもしれませんが、1冊の洋書を繰り返し読んでいると「もっと他の本も読んだほうがいいのでは」「1冊にこんな時間をかけていいのだろうか…」「早く次の本を読みたい」という気持ちが沸き起こってきます。

つまり、繰り返し読むことに対して焦りや罪悪感みたいなものが湧いてくるということです。

もちろん、反復して読むことには意味があって効果もあります。それをわかっていても「早く次の本を読みたい」という衝動は避けられません。ですから、これは自分との闘いでもあるわけです。

いかに焦りや欲を抑えられるか。それによって反復読書の成否は決まるといっても過言ではありません。

【4つの利点】併読がおすすめ!洋書+日本語版を読み比べるメリットが凄い
洋書をスラスラ読むための方法として「日本語版を併読する」というものがあります。 実際、僕も洋書+日本語版を読み比べることが多々ありまして、効果を実感しています。 今回は洋書と日本語版(訳書)をセットで読むメリットについて解説してきます。 洋...

繰り返し読むのは「好きな洋書だけ」

1冊の本を繰り返し読むのは、たとえ2周目が拾い読みであってもなかなか大変です。ましてや、自分が思い入れのない本(つまらなかったり、興味が持てない本)だとなおさらしんどいですよね。

ですから、繰り返し読む洋書は自分が好きな本・気になった本だけでOKです。

僕も「これは反復して読む価値がある本だな」と思うものしか繰り返し読むことはありません。

自分の好きな本だと、その本から知識や体験を得たいという気持ちが強くなるので、自然と反復読書にも身が入ります。

買った洋書をなんでもかんでも繰り返し読む必要はない、ということはぜひ覚えておいて損はないかなと思います。

読書術

僕が全力で”本の聴き放題”をおすすめする理由

Audible対象作品の一例

Audible対象作品の一例

Amazonのオーディブル(Audible)は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。なんと、12万以上の作品が好きなだけ聴き放題になります。

本を買う必要がないので場所も取りませんし、両手が自由に使えるメリットがあります。

通勤や通学などで聴くもよし、自宅でBGM代わりに聴くもよし。僕は散歩中に好きな作品を聴くことが多いです!

30日間無料で聴き放題が試せるので、少しでも気になる人は使ってみてください。

30日間無料!12万以上の作品が聴き放題

▶ Amazon オーディブルの公式サイトを見てみる

【無料プレゼント】会員限定記事3本がスグもらえる

無料のLINE友だち追加をしていただくと、下記の3つの特典記事(10,000字超相当)をプレゼントいたします!

  • 特典記事① もう挫折しない。英単語を効率的に覚える3つのコツ
  • 特典記事② 最小限の労力で英語が話せるようになる5つの秘訣
  • 特典記事③ 最短でTOEICスコアをUPさせる勉強スケジュール

以下のリンクをタップすると、LINEの友だち追加ページに移動できます。お金は一切かからないのでご安心ください(PCの場合は表示されたQRコードを読み込むと友だち追加できます)。

▶▶ 友だち追加はコチラ ◀◀