やっとわかった「洋書精読」の効果。正しい読み方&洋書の選び方【おすすめ辞書も】

洋書精読

※この記事はプロモーションを含みます

最近になって、ようやく「洋書の精読」がもたらす効果に気づくことができるようになった。

”ようやく”と書いたのは、過去に洋書の精読に挫折した経験があるからだ。

なぜ、洋書の精読ができるようになったのか?洋書の精読にはどんな効果があるのか?

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 洋書や英語参考書など200万冊以上が読み放題 → Kindle Unlimited
  • ③ 6,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

このブログの運営者
あゆむ

独学でTOEIC455 → 830丨Versant 44丨7年以上、英語学習を継続中丨書店員 → 出版社 → フリーランス9年目丨30代・Chiba・元保護猫と暮らす🐈丨読書は年間100冊超📚丨趣味は本屋巡り・MMA観戦丨Xやってます丨LINE友だち追加で会員限定記事3本をプレゼント中です

あゆむをフォローする

ズバリ、洋書の精読とは

最初に「洋書の精読とは?」という話をしておきたい。

学問的な定義はないと思うが、洋書を精読する場合には以下のポイントを意識することになる。

  • 洋書の精読
  • ・わからない単語は辞書を引く
  • ・英文法の理解、文の構造までしっかり読む
  • ・内容もしっかり理解する

”精”読という字からもわかるとおり、とにかく量より質を重視して本を読んでいくのが精読だ。

洋書に限らず、英語リーディングの学習(教材)でも精読という言葉が使われることがある。

洋書の精読に挫折した理由

僕は過去に何度か洋書の精読に挑戦した経験があるが、そのたびに挫折していた。

挫折の理由はハッキリしている。自分のなかで「洋書多読」というものが絶対的な正義だったからだ。

洋書多読というのは、以下のポイントを意識しながら読むことである(洋書精読とは真逆のイメージ)。

  • 洋書の多読
  • ・辞書は引かない
  • ・わからないところは読み飛ばす
  • ・読めないと感じた本は、スグに読むのをやめる

「多読」という言葉からわかるとおり、とにかく質より量をこなすのが洋書多読の特徴である。

実際、これまでずっと洋書多読を続けてきて、量をこなすことで英語を読む力は確実に伸びたと思う。なので、洋書多読を否定するつもりはまったくない。

しかし、自分のなかで洋書多読が絶対視されてしまっていたせいで、「精読」に対して良くないイメージが醸成されてしまっていた。

つまり、「早く読み進めなきゃ」という気持ちが強すぎて【スローペースで読むこと=悪】のような感覚に陥ってしまっていたのだ。

【完全版】洋書を読むための「英語教材10選」すべて紹介します
「洋書が読めるようになりたい…」 そう思うようになってから、いろいろな勉強法や教材を試してきました。 今となっては、ある程度は洋書が読めるようになり、読める本の幅が広がって充実した読書ライフを送れています。 僕の経験を踏まえて、今回は「洋書...

「ゆっくり読んでいいんだよ」と自分を納得させる

読書

僕の場合、洋書多読への意識が強く刷り込まれすぎていたせいか、洋書をゆっくり読むことに対して抵抗感(あるいは罪悪感)みたいなものがあった。

「こんなゆっくりしたペースで洋書を読んで、意味があるのか?」

「こんなに遅いと洋書を読む力が身につかない気がする」

というメンタルに陥っていた。

しかし、ある日ふと「英文法と英文リーディング学習のつもりで、辞書を片手に洋書を丁寧に読んでみよう」と思い立つ。なぜそのマインドになれたのか、自分でもわからない。

そして、そのとき根底にあったのは「とにかく、時間をかけてゆっくり読んでみよう。早く読む必要はない」という気持ちだった。

とにかく「ゆっくり読んでいいんだよ」という誰かの囁きが自分の心にこだましていたように思う(これだけ聞くとヤバイ奴)。

そんな”ゆっくりマインド”になれたことで、洋書精読に対する罪悪感も、いつしか消えていた。

Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も多いです
電子書籍と紙の本を行ったり来たりしている毎日ですが、洋書についてはKindleで読むことのほうが圧倒的に多いです。 理由は単純で、洋書はKindleで読むのが断然便利だから。 とはいえ、Kindle洋書にも弱点というかデメリットもあります。...

超重要なのは「どの洋書を読むか?」

さて、ここからは僕なりに「洋書精読のコツ」をお伝えしていこうと思う。

まず最初に超重要なポイントとして挙げたいのが「本選び」である。

つまり、どの洋書で精読をするか?というのがかなり重要だ。

選ぶべき洋書をひとことで表すなら「自分の英語レベルに合っていて、興味のあるジャンルの本」になる。

わからない単語が1ページに3つ以内

「わからない単語が1ページに3つ以内」の洋書を選べば挫折しにくいというのは、洋書”多読”においてよく言われる話である。

「わからない単語が1ページに3つ以内」であれば、わからない単語も推測読みによって意味を理解できるようになる。だから、辞書を引かずに読めるわけだ。

反対に、わからない単語が1ページに3つを超えてくると理解がむずかしくなる。

もちろん、洋書のジャンルや本文の文字数によって変動する話ではあるので一概にはいえない。

とはいえ、僕も実際に洋書を読んでみて実感したが「わからない単語が1ページに3つ以内」というアドバイスはけっこう役に立つことが多い。

洋書初心者に Kindle を強くおすすめする理由。挫折しにくい読書術が実現できる
洋書を読む方法としてはペーパーバックが一般的ですが、初心者の人にはあまりおすすめできません。 なぜなら、Kindleで洋書を読んだほうが挫折も少ないし、リーディングの上達も早いからです。 というわけで今回は洋書初心者に Kindle を強く...

正直、1文ずつ完璧に理解するのはシンドい

「わからない単語が1ページに3つ以内の洋書を選ぶべき」というのは、洋書”精読”においても大きな意味を持つ。

なぜかというと、たとえ洋書精読の崇高なマインドを手に入れたとしても、結局のところ辞書を引くのは面倒だからだ。やっぱり、辞書を引く回数は減らしたいのが本音である。

辞書を引く必要がなく、文法も内容も理解できる箇所が多ければ多いほど、精読の負担も軽くなる。

今回、僕が洋書精読の良さを実感できたのは、まさしく「わからない単語が1ページに3つ以内の洋書」を読んでいるときだった(たまに超えることもあるけど)。

いくら時間をかけて読む精読といえど、やっぱり負担は軽いほうが良いに決まっている。

「読めども読めども辞書を引くばかりで嫌になる」というのは、洋書精読で挫折する最たる要因だ。

だから、自分の英語レベルにあった洋書を選ぶということが、なによりも優先されるべきである。

【書くのが効果的】洋書にはどんどん書き込むべき。英語力がUPする洋書の読み方
洋書を読むなら、少しでも英語力UPを狙いたいところ。 漫然と読むよりも、洋書に書き込みをして読んだほうが効果が高まります。 というわけで今回は、僕が洋書に書き込みをする理由&書き込むときのコツを見ていきましょう。 シンプルな色分けで、わかり...

精読する価値がある本を選ぶ

読みたい本を見つける

英語レベルもさることながら、興味を持って読める本かどうかも重要だ。

洋書精読は時間がかかる。時間がかかるということは、ところどころに「心のスキ」みたいなものが生まれる。

つまり、読んでいるときに「これ、本当に読む意味あるのか?」とか「時間をかける価値はあるのだろうか…」という迷いが生じるのである。

そうなったとき、自分が楽しく興味を持って読んでいる本じゃないと、その迷いに抗えない。

だから、自分が心から「この本は面白いし、時間をかけてでも読みたい」と思える本でなければいけない。

僕は「読みたい本」だけを、時間をかけて選んできた。そのおかげで、挫折を乗り越えることができたと思っている。

洋書精読を成功させたければ、自分の気持ちに妥協することなく「本当に読みたいと思える本」を選んだほうがいい。

もちろん【読みたい本=読める本】とは限らない。自分の英語レベルと照らし合わせて「英語レベル的にも読めるし、なおかつ読みたい本」を見つける必要があるというのは悩ましいところだ。

【洋書の買い方まとめ】ペーパーバックを安く買うおすすめの方法6選
洋書を買おうと思って本屋に行ったのに「アレ?売ってないじゃん」と戸惑った経験がある人は多いと思います。 日本の新刊書店は和書を売るのが基本なので、洋書を売っているのは大型書店などごく一部に限られています。 今回は欲しい本を安くお得に買うため...

洋書多読のやり方はいたってシンプル

読書

ひとつの例として、僕がいま精読をしている“The Culture Map”という洋書をもとに洋書精読の方法を紹介したいと思う。

『異文化理解力』という邦訳版も出版されているが、タイトルからもわかるとおり、国ごとの文化の違いをわかりやすく紹介している本である。

洋書精読のやり方についてはいろいろあると思うが、僕はいたってシンプルなルールしか決めていない。

  • 洋書多読のやり方
  • ・わからない単語にマーカーを引き、余白に意味を書き込む
  • ・文法や文構造の理解で苦戦した箇所には下線を引く

洋書を精読するときにやることは、上記の2つだけである。

以下のように、わからない単語にマーカーを引き、余白にはその単語の意味を書き込む。

洋書

「本に書き込むのは抵抗がある」という人もいると思うが、僕は本を汚して読むほうが”身になる”と思っているから、容赦なく書き込みをしている。

わからない単語にマーカーを引いて意味を書き込むのは、そこそこ面倒な作業ではある。

ただ、あとから振り返ったときに、わからない単語がひと目でわかったほうがいいと思うから、僕は線を引くようにしている。

また、あとで書評を書くときのために、印象に残ったページには自分なりの感想や意見も書き込むことがある。

さきほど説明したとおり、この作業は「ゆっくり読んでいいんだよ」と自分を落ち着かせながらやると精神衛生的に良い。

読み急いだり、英語学習に対して焦る気持ちがあると、線を引く作業が一気にシンドくなるので要注意。

【本は汚して読む】青ペンで書き込み、ページを折りながら読むと読書がめっちゃ捗る
「本を読んだのにスグ忘れてしまう」というのは、読書あるあるだと思います。 刹那を楽しめれば良いという割り切りができればいいですが、せっかく本を読むなら自分にとって何か残るものがあったほうがいいですよね。 読書を自分の”血肉”にするには、【本...

蛍光マーカーはフリクションがGood

これは余談だが、洋書に書き込むときのペンはフリクションが良い。

なぜかというと、洋書のペーパーバックは紙質が良くなく、インクが裏写りする可能性が高いからだ。

一般的なインクの蛍光ペンだと、筆圧を少し上げるだけでスグに裏写りしてしまう。

フリクションのペンであれば、インクが裏に滲む心配もないので、安心してマーカーを引ける。

ただ、フリクションをはじめとする市販の蛍光ペンは色がキツく、本体の色も派手なのでちょっと目に痛い。

僕はいろいろ試した結果、いまは無印良品のラインマーカー(からしいろ)に落ち着いている。

筆圧に気をつければ裏写りもしないし、色もやさしい。なによりシンプルな見た目が良い。そして、安い(1本50円)。

引きやすい辞書は必須アイテム

スマホ

洋書精読に欠かせないアイテムが「辞書」である。効率的な精読に、良い辞書は欠かせない。

さて、どんな辞書を使うか悩むところだが、僕は「辞書 by 物書堂」というスマホアプリに3つの辞書を入れて使っている。これは非常におすすめ。

以前までEX-wordの電子辞書を使っていたこともあったが、文字の打ちやすさや画面の反応速度などを考えると、やはりスマホアプリのほうが使いやすく感じた。

結局、手元にいつもあるスマホで調べ物をするのが一番気軽だし、洋書精読のアクションも起こしやすくなる。

【英語学習にピッタリ】圧倒的に使いやすい辞書アプリ「物書堂」のメリット&使い方
英語学習を継続するうえで、良い辞書との出会いは欠かせません。今回は僕が試行錯誤してようやくたどり着いた、使いやすくて便利な辞書アプリを紹介します。

英語辞書の横断検索が超便利

ちなみに、「辞書 by 物書堂」というアプリは、複数の辞書を入れて横断検索ができる仕様になっている。

英単語を入れると、インストールされている辞書(僕の場合3つの辞書)をまとめて調べることができる。

だから、たとえば「この辞書だとしっくりくる英訳が載ってない」とか「そもそも、この辞書だと知りたい単語の語義が載ってない」なんてときも、横断検索が便利だ。

僕が使っているのは以下の3つ。

  • 【ウィズダム英和・和英辞典 2】
  • 【研究社リーダーズ+】
  • 【研究社新英和大辞典】

正直、【研究社リーダーズ+】【研究社新英和大辞典】は引くぐらい高額なのだが、洋書を読むときには大いに役立っているの買ってよかったと思っている。

最初はウィズダム英和・和英辞典 2だけで十分

僕が洋書精読をするときは、基本的に【ウィズダム英和・和英辞典 2】という辞書を使っている。【ウィズダム英和・和英辞典 2】は解説も丁寧で、収録単語も多いので、これだけで十分戦える。

なので、洋書精読を始めるうえで、とりあえず【ウィズダム英和・和英辞典 2】だけを揃えればOKだと思う。

ただ、洋書の英語レベルが上がっていくと【ウィズダム英和・和英辞典 2】には載ってない単語も出てくるので、そうなった段階で【研究社リーダーズ+】【研究社新英和大辞典】などを買い揃えればOKだ。

【失敗談あり】洋書の小説を読んで英語学習。初心者が英語力を伸ばす方法&おすすめ本
参考書で英語を勉強するのが苦手な人は、読書しながら英語学習をするのがおすすめです。 小説であれば「英語を勉強してる感」が少ないので、英語学習を継続しやすくなります。 僕もこれまで小説で英語力UPを図ってきましたが、失敗談も少なからずあります...

Kindle で洋書を読むのが最効率

読書ノート

ここまではペーパーバックで洋書を読むことを前提として話をしてきたが、実際のところKindleで洋書精読をしたほうが圧倒的に効率がいい。

僕はペーパーバックで読みたい気分のときはペーパーバックを買うし、そうじゃないときはKindleでも洋書を読んでいる。

Kindleの素晴らしいところはたくさんあるが【ハイライト(線)が簡単に引ける】【辞書が内蔵している】という2点が特に優れている。

洋書精読において「いかにスムーズに英単語に意味を調べられるか?」というのは非常に重要だ。

Kindleは、英単語をタップするだけでスグに語義が表示されるので、もはや「辞書を引く」という感覚ではない。

ちなみに、Kindleアプリをスマホに入れれば、専用端末がなくても読める。

さらに、Kindle Unlimitedを使えば、200万冊以上の本が読み放題になる。

Kindleでの洋書精読は本当に素晴らしい。ペーパーバックにこだわりがない人は、ぜひ Kindle および Kindle Unlimited を試してみて欲しい。

▶ 30日間無料でKindle Unlimitedを試す

読書術

【ちょっと安すぎ】200万冊以上が読み放題という衝撃

  • 10秒でわかる!"超節約"できる聴き・読み放題
  • ① 小説・ビジネス書・洋書など12万以上の作品が聴き放題 → Audible
  • ② 洋書や英語参考書など200万冊以上が読み放題 → Kindle Unlimited
  • ③ 6,000誌以上の雑誌が読み放題で業界最安。楽天ポイントも → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

僕は紙の本でも読書や勉強をしますが、Kindleの電子書籍もフル活用しています。

Kindle Unlimitedを使うと本・マンガ・雑誌、さらには洋書や英語参考書など200万冊以上が好きなだけ読み放題になります。

圧倒的にコスパが高いので、読書や英語学習の費用を節約したい人には本気でおすすめです。

Kindle Unlimitedは30日間無料で試せるので、ぜひ使ってみてください!

▶ 30日間無料でKindle Unlimitedを試す

【無料プレゼント】会員限定記事3本がスグもらえる

無料のLINE友だち追加をしていただくと、下記の3つの特典記事(10,000字超相当)をプレゼントいたします!

  • 特典記事① もう挫折しない。英単語を効率的に覚える3つのコツ
  • 特典記事② 最小限の労力で英語が話せるようになる5つの秘訣
  • 特典記事③ 最短でTOEICスコアをUPさせる勉強スケジュール

以下のリンクをタップすると、LINEの友だち追加ページに移動できます。お金は一切かからないのでご安心ください(PCの場合は表示されたQRコードを読み込むと友だち追加できます)。

▶▶ 友だち追加はコチラ ◀◀