僕はレアジョブを長年愛用してきましたが、オンライン英会話の中でも「使う価値の高い」と感じています。
しかし、なかには「レアジョブは意味なし」と感じる人がいるのも事実。これからレアジョブを始めようか考えている人にとっては、重い意見ですよね。
というわけで今回は、なぜ「レアジョブの英会話は意味ない」と言われてしまうのか?について検証しつつ、僕なりの考えを述べてみたいと思います。
「レアジョブは意味ない」と言われてしまう理由
そもそもの話ですが、僕はレアジョブをやる価値は大いにあると思っています。なぜなら、僕自身がレアジョブのおかげで英会話のスキルが向上したからです。
にもかかわらず「レアジョブは意味ない=レアジョブは効果がない」と考えている人もいるわけなのです。それはなぜなのか?原因は大きく分けて5つあると思っています。
- 「レアジョブは意味ない」と言われる原因
- ① 継続期間が短い(英語はすぐに上達しないという事実)
- ② 教材が自分の目的や目標に合ってない
- ③ 自分に合う講師を選べていない
- ④ 予習・復習をやってない
- ⑤ 月8回プランを選んでいる
① 継続期間が短い(英語はすぐに上達しない)
「レアジョブは意味なし」と言われる原因の1つ目は、そもそも受講している期間が短いせいで、効果を実感する前にやめてしまっている可能性があるということです。
英語を長年勉強している人ならわかると思いますが、英語力ってそんなかんたんに伸びないんですよね。上達を実感するまでにはすごく時間がかかります。
にもかかわらず「レアジョブを1ヶ月がんばったけど、意味なかった」という感想を持つ人が一定数いるわけです。それは当然の話で、短い期間だけがんばっても意義を感じることはむずかしいに決まっています。
個人差はありますが、少なくとも3ヶ月は継続しないとレアジョブの意味を実感することはできないと思います。英語学習は継続あるのみ。

② 教材が自分の目的や目標に合ってない
レアジョブに限った話ではありませんが、英会話では「教材選び」がめちゃくちゃ重要です。
言うまでもないですが、旅行英会話を学びたい人が、ビジネス英語の教材でレッスンをおこなうのは非効率ですよね。旅行に行っても、ビジネス英語フレーズしか使えなかったら意味ないですから(まったくムダではないけど)。
「レアジョブは意味ない」と感じている人は、おそらく教材選びをおろそかにしている可能性が高いです。逆にいえば、適切な教材を選べていれば効果を実感しやすいはず。
ちなみに、レアジョブの教材は大きく分けて以下のようにカテゴライズされていて、それぞれのカテゴリーから自分にあった教材を細かく選んでいきます。
- レアジョブの教材カテゴリ
- ・日常英会話
- ・ビジネス英会話
- ・ディスカッション
- ・スモールトーク
- ・文法
- ・発音
- ・オンライン英会話準備
たとえば、これから英会話を始めようと思っている初心者の人は、いきなり日常英会話とかを始めるよりも【文法】や【オンライン英会話準備】を使ったほうが効果を実感しやすいはず。
スモールステップで少しずつ学べるのがレアジョブの良いところでもあるので、自分に合った教材を使ってぜひ効果を実感してほしいです。
ちなみに、僕の経験をもとに「レアジョブで効果を得る教材の選び方」を以下の記事でくわしく解説しています。

③ 自分に合う講師を選べていない
正直、毎回講師の予約をするのって意外と面倒だったりするんですよね。僕もそう感じている人間の1人なので、気持ちはよくわかります。
でも、そこを面倒くさがって適当に講師を予約していると、効果を実感しにくいです。その結果「レアジョブは意味ない」という結論に導かれてしまいます。
そもそも、レアジョブの講師は約6,000人。採用率1%と非常に厳しい選考試験を通っています。また、講師の研修はTESOLという英語教授資格に基づいているため、英語を教えることに関しては非常に長けています。
ですが、結局のところ「相性の問題」は避けて通れません。どんなに明るくて、人柄が良くて、教えるのが上手な講師だったとしても相性が悪ければ効果を実感しにくいはず。
リアルな人間関係でも「この人、すごい良い人だけど自分とは何か波長が合わないんだよな…」と感じることってあると思うんですよね。それと同じ。
波長が合わないと会話していてもイマイチ楽しくないので、英会話レッスンを続けるモチベーションも下がってきてしまいます。
レアジョブ英会話の意味を良いものにしていくには、多少面倒でも自分と相性の合う講師を予約するのがベスト。
レアジョブで良い講師を選ぶコツについては、以下の記事で解説しています。

④ 予習・復習をやってない
レアジョブに意味を見出せてない人は、おそらく予習・復習もやってないと思います。
レッスン前の予習なしだと「今日はこのフレーズを使ってみよう」という準備ができません。本番で適当な時間を過ごすハメになります。
また、英会話レッスン後に復習をせず、受けっぱなしにしても効果は得られません。英語力上達には”反復”が不可欠なので。
ちなみに、レアジョブではレッスン前にアプリで予習ができる【ソロトレ】というコンテンツを会員限定で無料で使うことができます。教材のリスニングやリピーティング、シャドーイングなどをアプリでできるため、レッスンの予習として申し分ありません。

「ソロトレ」の流れ
また、レッスンは自動で録音されるため、あとで復習するときにも活用できます。現時点ではレアジョブに録画機能がないのが残念ですが、パソコンやスマホの画面録画機能を使えば録画も可能です。
予習・復習はマジで大切なので、レアジョブの効果を実感できてない人はぜひ取り入れてみてください。

⑤ 月8回プランを選んでいる
レアジョブ英会話 | |
---|---|
1レッスン | 25分〜 |
月額料金 | 【日常英会話コース】 月8回 4,980円 毎日25分 7,980円 毎日50分 12,980円 毎日100分 21,480円 【ビジネス英会話コース】 毎日25分 12,980円 【中学・高校生コース】※年齢制限なし 毎日25分 12,980円 【あんしんパッケージ】※オプション 月額料金 + 1,078円 ・日本人カウンセラーへの相談 ・レッスンの自動予約が可能 |
教材数 | 29 |
カランメソッド | ー |
英語資格対策 | 英検 (中学・高校生コースのみ) |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人講師 | ● |
講師の勤務体制 | 在宅/オフィス |
講師の評価 | ★5段階評価 |
レッスン予約 | ● |
直前予約 | 5分前まで |
レッスン 可能時間 | 6:00~25:00 |
無料体験 | 2回分 |
公式サイト | レアジョブ英会話
![]() |
これは僕の経験からも言えることですが、英会話を上達させたいなら「毎日レッスンの受けるべき」です。
なぜなら、英語力というのは反復することで身体に覚えさせる必要があるから。知識英語→感覚英語に持っていくためには、毎日継続してアウトプットする必要があります。
それを踏まえると、レアジョブでどのプランを選ぶかは重要になってきます。そもそも、レアジョブはプランが複数あり、最も安い月8回プランなら月額4,980円です。
たしかに安くてお得なのですが、英会話スキルを上げるには月8回(週2回)のペースでは少なすぎます。もちろん、レアジョブの月8回プランにもメリットはありますが、個人的には毎日プランがおすすめ。
もし、レアジョブのレッスンを意味のあるものにしたいのであれば、少なくとも毎日25分(月額7,980円)を選ぶべきです。料金は少し高くなりますが、レッスン単価は大幅に下がるので、総合的に見るとお得です。

迷っている人は無料で試してみよう
「レアジョブ 意味なし」と検索している人は、すでにレアジョブを使っている人 or これからやろうと思っている人のどちらかだと思います。
これからレアジョブを始めようか迷っている人は、ぜひ使ってみてほしいです。僕はいろんなオンライン英会話を使ってきましたが、レアジョブはTOP3に入るくらいおすすめなので。
ちなみに、レアジョブは無料でレッスン体験ができます。お金を一切かけずにレッスンが試せるので、迷っている人はぜひ活用してください。