オンライン英会話は継続してお金を払うことになるので、できるかぎり月額料金を安く抑えたいですよね。
一部では「DMM英会話は高い」という声もありますが、実際にDMM英会話を使っている僕からすると全然高いとは思いません。むしろ安いくらい。
今回はDMM英会話と他のオンライン英会話を比較してみました。
まずはDMM英会話と他の英会話を比較してみよう
まずは主要なオンライン英会話を一覧で比較してみましょう。
ここではDMM英会話、ネイティブキャンプ、レアジョブ、QQ English、Camblyを比較しています(表は横にスクロールできます)。
QQ English | レアジョブ | Cambly | ビズメイツ | DMM英会話 | ネイティブキャンプ | Kimini英会話 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1レッスン | 25分 | 25分〜 | 15〜30分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 ※幼児プランは15分 |
無料体験 | 2回分 | 2回分 | 1回分 | 1回分 | 2回分 | 7日間 | 10日間 ※幼児プランは2レッスン無料 ※回数プランは1レッスン無料 |
月額料金 | 【月8回プラン】 4,053円 【月16回プラン】 7,348円 【月30回プラン】 10,648円 | 【日常英会話コース】 月8回 4,620円 毎日25分 6,380円 【ビジネス英会話コース】 毎日25分 10,780円 【中学・高校生コース】※年齢制限なし 毎日25分 10,780円 【あんしんパッケージ】※オプション 月額料金 + 1,078円 ・日本人カウンセラーへの相談 ・レッスンの自動予約が可能 | 【15分×週1回】 3,190円 【15分×週5回】 11,990円 【30分×週3回】 14,390円 【30分×週5回】 20,990円 【30分×週7回】 28,990円 | 初月50%OFF※ 【毎日25分プラン】 13,200円 → 6,600円 【毎日50分プラン】 19,800円 → 9,900円 【毎日75分プラン】 29,700円 → 14,850 円 【毎日100分プラン】 39,600円 → 19,800円 ※無料会員登録後3日以内に 有料プランに加入した人が対象 | 【スタンダードプラン】 毎月8レッスン 5,450円 毎日25分 7,900円 毎日50分 12,900円 毎日75分 17,900円 【ネイティブプラン】 毎月8レッスン 12,980円 毎日25分 19,880円 毎日50分 38,980円 毎日75分 56,920円 | 【プレミアムプラン】 回数無制限 6,480円 【ファミリープラン】 回数無制限 1,980円 【ネイティブ受け放題】 回数無制限 16,280円 【ネイティブ受け放題ファミリー】 回数無制限 11,780円 | 【スタンダードプラン】 毎日1レッスン 6,028円 【ウィークデイプラン】 平日9時-16時1レッスン 4,378円 【幼児プラン】 毎日1レッスン 6,578円 【回数プラン】 月2回 1,078円 月4回 2,156円 月8回 4,312円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・PayPal | ・クレジットカード | ・クレジットカード | ・クレジットカード ・PayPal | ・クレジットカード ・DMMポイント (銀行振込、コンビニ払い、電子マネー等) | ・クレジットカード ・PayPal | ・クレジットカード |
教材数 | 23 | 29 | 27 | 38 | 25 | 34 | 101 |
カランメソッド | ● | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
英語資格対策 | TOEIC 英検 IELTS | 英検 (中学・高校生コースのみ) | TOEFL IELTS | ー | TOEIC 英検 TOEFL IELTS | TOEIC | 英検 GTEC |
講師の国籍 | フィリピン ※全員がTESOL資格保有 | フィリピン | アメリカ カナダ イギリス オーストラリア等 | フィリピン ※講師全員がビジネス経験者 | 134カ国以上 | 120カ国以上 | フィリピン |
日本人講師 | カウンセリングのみ | ● | ー | ー | ● | ● | ー |
講師の勤務体制 | オフィス | 在宅 / オフィス | 在宅 / オフィス | 在宅 / オフィス | 在宅 | 在宅 / オフィス | 在宅 / オフィス |
講師の評価 | ★5段階評価 | ★5段階評価 | ★5段階評価 | ー | ★5段階評価 | ★5段階評価 | ★5段階評価 |
レッスン録画機能 | ● | ー | ● | ● | 録音のみ | ー | ー |
レッスン予約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 要追加料金 | ● |
直前予約 | 15分前まで | 5分前まで | 即レッスンも可 | 5分前まで | 15分前まで | 即レッスンも可 | 15分前まで |
レッスン 可能時間 | 24時間 | 6:00~25:00 | 24時間 | 5:00~25:00 | 24時間 | 24時間 | 6:00~24:00 |
公式サイト | QQ English![]() | レアジョブ英会話![]() | Cambly(キャンブリー)![]() | ビズメイツ![]() | DMM英会話![]() | ネイティブキャンプ![]() | Kimini英会話![]() |
こうして料金だけ見ると、決してDMM英会話が高いわけではないことがわかります。
もちろんこれは額面だけの話ではなく、内容(使いやすさや教材の充実度)も含めての話。DMM英会話は料金以上の価値があります。

以前までネイティブキャンプも使ってました
ちなみに、DMM英会話の他に選ぶとしたらネイティブキャンプが有力かなと思います。
実際、僕も過去にネイティブキャンプを使っていた時期があって、僕の中ではDMM英会話とネイティブキャンプが「オンライン英会話の2強」という印象です。
なので、オンライン英会話で迷っている人はDMM英会話かネイティブキャンプを選んでおけば間違いないと思います。

僕がレッスン受け放題を選ばない理由
ネイティブキャンプは回数無制限のレッスン受け放題という夢のようなサービスです。それでいて講師の質も高く、教材も充実しているわけなので「無敵」に近い。
なので、ネイティブキャンプと比較すると、DMM英会話が割高に感じる部分もあります。
にもかかわらず、僕がネイティブキャンプのようなレッスン受け放題を選ばない(使うのをやめた)のには理由があります。それは、1日1回のレッスンで限界だからです。
僕の場合、オンライン英会話の予習に1時間、復習に30分はかけるので、レッスン本番の30分と合わせると、1回のレッスンで2時間は必要という計算になります。
英会話以外に英語の勉強もしているので、それ以上の時間をかけられません(他に仕事もあるので)。
ですから、一見するとネイティブキャンプのレッスン受け放題はお得に見えるのですが、僕のように1日1レッスンしか受ける余裕がない人にとってはDMM英会話のほうがメリットが大きいのです。

DMM英会話なら月額料金に追加料金なしで講師の予約もできますから、お気に入りの先生のレッスンをたくさん受けられます(ネイティブキャンプの講師予約は追加料金が必要)。
もちろん「オンライン英会話に使える時間がたくさんあるから、レッスンを受けまくりたい!」という人にはネイティブキャンプが良いかもしれません。
ということで、結論としては「1日に1レッスン程度しか受ける余裕がない」という人は、DMM英会話を選びましょう。
反対に、1日に大量のレッスンを受けたい(受けられる)という人は、ネイティブキャンプのようなレッスン受け放題がおすすめです。
DMM英会話は教材の種類が豊富
ここからは、僕がDMM英会話を高いとは思わないワケ、そしてDMM英会話を好んで使っている理由を詳しく説明していきます。
まずはなんといっても教材の種類が豊富なことです。
オンライン英会話では自分の目的や趣味に合わせて好きな教材を選ぶことができます。僕はこれまでいろんなオンライン英会話を使ってきましたが、DMM英会話の教材の種類は群を抜いています。
ちょっと長い表になりますが、DMM英会話では以下のような教材が揃っています。
DMM英会話の教材一覧 | レベル 1 - 10 |
---|---|
キッズ英語 | 1 |
会話 | 1 - 7 |
Let's Go | 1 - 4 |
Side by Side | 1 - 7 |
瞬間英作文 | 2 - 7 |
スピーキングテスト | 2 - 8 |
文法 | 2 - 8 |
Elementary Reading Series | 3 - 4 |
Speak Now | 3 - 7 |
Grammar in Use | 3 - 8 |
英検対策 | 3 - 9 |
Passport | 4 |
発音 | 4 |
テーマ別会話 | 4 - 7 |
IELTSスピーキング対策 | 4 - 8 |
写真描写 | 4 - 8 |
健康とライフスタイル | 5 - 8 |
旅行と文化 | 5 - 8 |
デイリーニュース | 5 - 10 |
TOEICスピーキングリアル模試 | 6 |
ビジネス | 6 - 7 |
TOEFL iBT スピーキング | 7 |
語彙 | 7 |
Practical Business English | 7 - 8 |
ディスカッション | 7- 9 |
世界の文学 | 9 - 10 |
大人はもちろん、子どもでもレッスンが受けられるようキッズ向けの教材まで揃っています。
日常英会話からビジネス英会話、さらにはTOEIC、英検、TOEFL、IELTSなどの資格対策もDMM英会話でバッチリです。
中でも僕が特に気に入っているのが【デイリーニュース】という教材です。このデイリーニュースで英会話レッスンをしたくてDMM英会話を選んでいるといっても過言ではありません。
一般的なロールプレイング型の教材(登場人物のセリフを読むだけ)だと、僕はどうしても面白いと思えず、あまり続きませんでした。
デイリーニュースならニュース記事を使ってレッスンをおこなうので、予習から楽しいですし、教養も身につくので二度美味しい教材です。
非常に質も高いため「この料金でここまで充実してるの?」と思うレベル。デイリーニュースを使ってもらえば「DMM英会話は高い」という印象は吹き飛ぶと思います。
講師の質も高く、いい講師を選びやすい
オンライン英会話は自分の好きな講師を予約できるのですが「どの講師を選べばいいかわからない」と迷ってしまう人も多いと思います。
DMM英会話は、ユーザーが講師に対してレッスンのたびに5段階評価を付ける仕組みです。その評価は、講師の評価として詳細ページに表示されるので、講師を予約するときの参考になります。

講師の評価を予約前にチェックできる
また、講師のプロフィールページには動画も掲載されていて、実際に講師が喋っている姿を見ることができます。
話すスピード、イントネーション、顔の表情などを予約前にチェックできるので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
じつはこの動画の仕組みを採用しているオンライン英会話は意外と少なく、DMM英会話をはじめ一部でしか使われていません。紹介動画がないということは、ぶっつけ本番で話してみないと講師のフィーリングがわからないということです。
僕はオンライン英会話を予約するときに講師の良し悪しをかなり吟味するほうなので(笑)、DMM英会話のように動画で講師の話し方が確認できるのはかなりありがたいです。
お気に入り講師を見つけて予約するようにすれば、自己紹介などを省けるのでレッスン時間を効率的に活かすことができます。

DMM英会話は弱点がなく、バランスが非常に良い
僕がDMM英会話を長く使っている理由は、バランスの良さにあるのかなと思っています。
料金については説明したとおりですが、他のオンライン英会話と比べて高いということはなく、むしろ安くてお得感があります。
毎日25分というレッスン量が個人的にはちょうどよく、長く継続しても大きな負担にはなりません。ちょうどいい負荷です。
また、講師が多国籍で在籍人数も多いため、いろんな国の講師と交流できるメリットもあります。僕は基本的にフィリピン人講師がメインですが、たまにジンバブエやセルビアの講師と英会話してみたり、すごく新鮮です。
そして、教材についても種類が豊富で、DMM英会話だけで日常英会話から資格試験まで幅広くカバーできるというのが非常に大きな強みです。
こういった点からもわかるように、DMM英会話は弱点がほとんどなく、非常にバランスの取れたオンライン英会話だということです。
個人的には、最も万人向けで、最も失敗の少ないオンライン英会話がDMM英会話だと思っています。
少しでも気になる方はぜひ試してみてください。DMM英会話は2回分のレッスンが無料体験できます。