【どう違う?】put together と assembleの意味とニュアンスを比較

put together と assembleの意味

※この記事はプロモーションを含みます

こんにちは、あゆむです。

put together と assembleはどちらも「組み立てる」という意味があります。

気になるのはそれぞれのニュアンスと「どんなときに使うのか?」ですよね。

put together と assembleの違いについて深掘りしていきます!

  • 10秒でわかる!スタサプENGLISH
  • ① 速攻で日常会話や旅行会話を覚えたいなら → 新日常英会話コース
  • ② スグに仕事の現場で使える英語を身につけるなら →ビジネス英語コース
  • ③ 最短でTOEICのスコアをアップをしたいなら →TOEIC対策コース
  • ※ すべて7日間の無料(無料期間は申込日が1日目となります)
この記事を書いた人
あゆむ

書店員 → 出版社 → フリーランス8年目|30代|読書と英語学習について発信|TOEIC830点、Versant 44|読書は年間200冊超&積読上等📚|趣味は本屋巡り、MMA観戦|洋書多読もがんばってます

あゆむをフォローする

put together と assemble は同じニュアンス?

put together は assemble よりも口語表現として使われることが多いようです。

ただ、人によっては「put together も assemble もほとんど同じ意味」と捉ええる場合があります。

こちらの記事では「アメリカ・カナダ・フィリピン・イギリスなどのネイティブにput together も assembleの違いを聞いてみた」という内容が紹介されています。

比較されているのは、以下の文。どちらも「これらのパーツを組み立てます」という意味です。

1) I’ll put these pieces together.

2) I’ll assemble these pieces.

各ネイティブの回答をまとめると、こんな感じになります。

  • ▫ アメリカ人 → 2が正しい
  • ▫ カナダ人 → どちらも問題ない
  • ▫ フィリピン人 → どちらも問題ないが、put together のほうが理解しやすい
  • ▫ イギリス人 → 1は無目的、2は目的があるように感じる

こうしてみると、正直なところ put together も assemble も明確な違いはないと考えたほうがいいのかもしれません。

ここまで解釈が異なるとなると、国によって感じ方が異なるというよりは、人によって感じるニュアンスが違うと考えたほうが自然だからです。

どっちを使うべきか悩んだり、怯えたりして英語がうまく話せないようでは本末転倒ですよね。

「自分はこっちで覚える!」と決め打ちして、英語を発信するときは自分の使いやすいほう(覚えやすいほう)を使ったほうが良さそう!

【効果絶大】最短で英語を話すための勉強法。スピーキングに自信がつく
僕もそうですが、「英語を話す」ために勉強している人は多いと思います。 しかし、漫然と勉強をするだけではスピーキングの力は身につきません。 どうすれば最短で英語が話せるようになるのか?僕が実践してきた勉強法を紹介します。 最低限の挨拶や質問を...

覚えやすいのは put together?

両方覚えるに越したことはないですが、少しでも効率的に労力をかけずに英語を習得したいところ。

聴き取りや読み取りは両方知らないとダメですが、話したり書いたりするときはput together か assembleのどちらかが使えればOKです。

で、肝心なのはどっちが覚えやすいか?ということ。

もちろん人によるのですが、一般的には put together のほうが覚えやすい気がします。together という単語のおかげで「一緒に(ひとつに)まとめるんだな」というニュアンスを記憶しやすいからです。

ただ、コンピュータやプログラミングの知識がある人で「アセンブリ」という名称を知っているのであれば、assemble という単語のほうが覚えやすそう。

なにかしらの”記憶のフック”を意識して覚えるのが忘れないコツです!

つまらない英単語学習とはお別れ。効率的に楽しく英単語を覚える方法
つまらない英単語の勉強を楽しくする方法&おすすめ教材を紹介。英単語帳やアプリの使い方を工夫すれば、英単語の暗記も楽しくなります。

TOEICでは put together も assemble も頻出です

余談ですが put together と assemble は両方ともTOEICの試験で出題されます。

assemble という単語は「工場でパーツを組み立てる」といった文脈で出ることが多いので、覚えておいて損はありません。

一方のput together については、パーツの組み立てだけでなく「チームをまとめる」というニュアンスで出題されることもあります。

たとえば、TOEIC公式問題集9では以下のような英文が出題されています。

 I spent a lot time putting together my advertising team.

私は自分の広告チームをまとめるのに膨大な時間を費やしました。

※spend 〜 doing = 〜を…するのに費やす

put together も assemble も人やモノの両方に使われる事がある単語です。

そのため「組み立てる」という訳で覚えるよりも、イメージやニュアンスで覚えておくべき。

put together と assemble は【複数の人やモノを1つにまとめる】というイメージで覚えておいたほうが記憶に残りやすい気がします!

【最短でスコアUP】TOEIC対策を「1つのアプリだけ」で完結させる方法
TOEIC対策は英単語帳とリスニング対策とリーディング対策と…という感じでいろいろな教材が必要になります。公式問題集を買ってやる人も多いでしょう。 しかし、教材をたくさん揃えるのはお金もかかるし、すべてをやりきる精神力も必要になります。 じ...
英文法・英語表現

僕のTOEICスコアが450点→855点に上がった理由

  • 10秒でわかる!スタサプENGLISH
  • ① 速攻で日常会話や旅行会話を覚えたいなら → 新日常英会話コース
  • ② スグに仕事の現場で使える英語を身につけるなら →ビジネス英語コース
  • ③ 最短でTOEICのスコアをアップをしたいなら →TOEIC対策コース
  • ※ すべて7日間の無料(無料期間は申込日が1日目となります)

僕は参考書でも英語の勉強はしますが、今はすっかりスタディサプリENGLISHにハマっています。

TOEICスコアを450点→855点まで伸ばせたのも、スタディサプリENGLISHのおかげです。

7日間無料で体験ができるので、ぜひ試してみてください(※無料期間は申込日が1日目となります)。ちなみに、解約もかんたんなので安心です。

【無料体験】スタサプ TOEIC対策コース

 

▶スタサプENGLISH 公式サイトはこちら

無料メルマガで記事の更新通知を受け取れます

無料メルマガでは新しい記事のお知らせだけでなく、「メルマガでしか話せないこと」も配信していきます!

以下のフォームに入力して【確認する】を押してください。※読んでみて気に入らなければいつでもスグに登録解除できます。




ピマログ丨英語学習と読書のブログ