スタディサプリで英語の勉強をするうえで、TOEIC対策コースと新日常英会話コースのどっちを選ぶべきか迷う人も多いと思います。
スタディサプリには3つのコースがありますが、 僕はTOEIC対策コースと新日常英会話コースの2つを使ったことがあります。
今回は、実際に僕が使った経験を踏まえて、それぞれの違いをくわしく解説していきます。
ちなみに、TOEIC対策コースも新日常英会話コースも7日間無料でお試しができるので、ぜひ試してみてください。
TOEICスコアがすぐ必要なら、TOEIC対策コースで
最初に結論からお伝えすると、最短でTOEICスコアを伸ばしたいのであれば、TOEIC対策コースを選びましょう。
就職や転職はもちろん、大学の授業でTOEICスコアが必要という人もいると思います。そういった人の場合、なるべく早い段階でいいスコアを手に入れたいはずなので、 その最短距離をたどるためにもTOEIC対策コースを選ぶべきです。
当然の話ではありますが、TOEIC対策コースはTOEICスコアアップに直結するカリキュラムが組まれています。Part1からPart7まで、TOEICの出題傾向や問題を解くうえでのコツなどもかなり細かく解説しているので、一通りレッスンを受ければTOEICスコアはかなり上がるはずです。
一方、 TOEICスコアが必要ない人の場合、TOEIC対策コースを受けるメリットはそこまで多くありません。もちろん、どんな資格であっても、英語力というのはシームレスに繋がっているので、TOEIC対策をこなうことで日常英会話のレベルアップにも繋がります。
しかし、日常会話を鍛えたいのであれば、新日常英会話コースを選んだ方が英会話に使える表現をたくさん学ぶことができるのは間違いありません。
つまり、TOEICのスコアがすぐに必要かどうかで決めるのが最善の策だと思います。
「とりあえず日常英会話を学びつつ、ゆっくりでいいからTOEICスコアを伸ばしていきたい」という人は、新日常英会話コースを選ぶのがいいかもしれません。

TOEIC対策でも、英会話表現は学べる

スタディサプリENGLISH 1分クイズ
スタディサプリのTOEIC対策コースは、TOEICのスコアアップを図るためのコツやテクニックも学ぶことができます。英語力アップが必要なのは当然ですが、TOEICというのはそれなりに癖のある試験なので、その癖を知るだけでも
スコアアップに繋がります。
そういうと「TOEICスコアを伸ばすための勉強しかできないんでしょ」と思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
要所要所で、日常英会話でも使える表現を学べるので、TOEIC対策をすることで、英会話のスキルも間違いなくアップします。実際、僕もTOEIC対策コースを続けながら色々な英語表現を身につけることができ、それが英会話の自然な表現に繋がりました。
たとえば、TOEICのPart2やPart3では、会話を聞いてそれに対する質問に答えるという問題があります。ネイティブが自然に使う英会話表現も出てくるため、それを学ぶことで日常英会話にも大きなメリットがあります。
例えば、Would you do me a favor?(頼みごとがあるのですが)、Not that I know of.(私の知る限り、そうではない)など、ネイティブが普通に日常でも使うような表現が出てくるので、こういった表現をおさえることで、TOEICだけに限らず日常英会話でも大いに活用できるでしょう。
また、TOEIC対策を行うことで、 英会話に必要なリスニングも伸ばすことができます。TOEIC L&Rの試験では、前半パートはリスニングの問題になります。そこで、出題されるリスニングの問題は、仕事やプライベートでのシチュエーションをもとに作成されているので、それを練習することで英会話でも生きるリスニングを身につけることができます。
さきほども述べたとおり、TOEICと英会話というのは、英語を使うという点でシームレスであり、TOEIC対策の勉強をすることは決して無駄ではありません。必ず英会話にも生きてきます。

海外旅行やおもてなし英語なら新日常英会話コースがおすすめ

こちらは新日常英会話コースの動画講義
ここまではスタディサプリのTOEIC対策コースを中心にお伝えしてきましたが、TOEICが必要でない人で、なおかつ海外旅行やおもてなし英語を学びたい人は断然、新日常英会話コースをおすすめします。
なぜなら、新日常英会話コースというのは、海外旅行やおもてなし英語に特化したカリキュラムが組まれているからです。
TOEICで使う英語と海外旅行やおもてなし英語で使う英語というのは似ている部分もありますが、かなり違いがあります。
ですから、海外旅行やおもてなしで使う英語に特化して学ぶことで、自分に必要な英語というのを効率的に吸収することができます。
また、TOEIC対策コースとは違って、新日常英会話コースはドラマ式のレッスンで楽しく続けられるというメリットがあります。新日常英会話コースは、最初から最後まで1つのストーリーでドラマが展開していくので、英語を身につけつつ、そのストーリーに引き込まれてどんどん楽しくなっていく、というメリットがあります。ドラマや映画が好きな人にとっては、非常に大きなメリットになるはずです。
また、実際に使われるトレーニングの教材では、旅行のシーンやおもてなしで実際に起こりうるシーンを忠実に再現しています。事前にシチュエーションを経験しておくことで、実際の現場でも同じような状況になった時、自然な英語が使えるようになるというカリキュラムになっています。
ちなみに、僕が初めて使い始めたのはスタディサプリの新日常英会話コース。個人的に特にお気に入りなのは、スティーブ・ソレイシィ先生の動画講義です。数分間の短い動画が何本も用意されているのですが、その動画すべてがわかりやすく、納得感が非常にあるので、とても参考になります。
そのあと「TOEICスコアを伸ばしたい」と思い、TOEIC対策コースを選んだのですが、こちらも動画講義が素晴らしいです。長年予備校で講師を務めてきた関正生先生がTOEIC対策コースの動画講義を担当しています。英語力のアップはもちろんですが、TOEICのクセや出題傾向を踏まえて「こういう風に対策をするといい」というのを具体的に説明してくれるので、非常に参考になるし、勉強を進めていくにつれてどんどん楽しくなってきます。
最初に説明したとおり、TOEICスコアが必要な人はTOEIC対策コースを選ぶべきです。一方、TOEICスコアが必要でない人は、新日常英会話コースを選びましょう。
「TOEICのスコアも欲しいし、英会話も身につけたい」という人は、どちらを選ぶべきか迷うかもしれません。両方のアプリを使うという選択もありますが、リソースが割かれてしまうので、あまりいいとは思えません。
ですので、どちらか一方を選ばなければいけないとしたら、僕はTOEIC対策コースのアプリを選びます。さきほど説明したとおり、TOEIC対策には日常英会話のリスニングが含まれていますし、それを学ぶことで少なからず日常英会話にもいい影響が出るからです。
7日間無料でアプリが使えるので、少しでも気になる人はぜひスタディサプリを試してみてください。