【即効】TOEICスコアを爆上げする「iPad 勉強法」の具体的なやり方

英語学習

※この記事はプロモーションを含みます

TOEIC勉強法といえば、単語帳や公式問題集を使った対策が定番です。

しかし、僕はそれ以外の方法で勉強をしてきました。それはiPadを使った勉強法です。

僕のTOEICスコアは、記事執筆時点で750点。まだまだではありますが、着実にスコアを伸ばしてきた自負はあります(追記:TOEIC830点まで伸びました)。

というわけで今回は、iPadを使ってTOEIC対策をする方法について解説していきます。

  • 【神アプリ】TOEICスコアが劇的に伸びました
  • スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(7日間無料)
  • 僕はこのアプリを使ってTOEICスコアが830点までUPしました。マジでおすすめ。
  • ※無料期間は申込日が1日目
このブログを書いている人
あゆむ

英語学習者、書評家、文具好き。書店員→出版社→フリーランス10年目。TOEIC450→830。英検1級の勉強中。

あゆむをフォローする

まずはTOEIC対策アプリで基礎固め

ipadで英語学習

僕がiPadを使ってまずやったのは、アプリを使ってTOEIC対策をすることです。特に、TOEICの形式や傾向に慣れるための基礎固めをアプリでおこないました。

使ったのはスタディサプリENGLISHです。スタディサプリENGLISHは3つのコースに分かれているのですが、そのうちの1つである【TOEIC対策コース】を使います。

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策は本当に素晴らしくて、僕はこれを使ったおかげでスコアが伸びたと断言できます。

スマホでも使えますが、iPadのほうが画面が大きいから勉強しやすいし、外部キーボードをBluetooth接続すればディクテーションの入力もラクラクおこなえます。

僕の場合、外出先での待ち合わせ時間や電車移動中などはスマホで勉強し、帰宅後はiPadで勉強していました。こういう使い分けができるのも、スタディサプリENGLISH(および英語アプリ)の便利なところです。

▶【無料】スタサプTOEIC対策を試してみる

スタディサプリENGLISHの良いところ

iPadで英語学習

僕が思うスタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)の素晴らしい点は以下のとおりです。

  • スタサプの素晴らしいところ
  • ・TOEICの形式や出題傾向がよくわかる
  • ・関正生さんの動画講義が本当にわかりやすい
  • ・シャドーイングとディクテーションで実践力UP

TOEICの形式や出題傾向がよくわかる

TOEICというのは、良くも悪くも出題形式や傾向がわかるだけでスコアが伸ばせる試験です。そのため、どのような流れでどんな問題が出るのかという形式と傾向を知っておくだけで簡単にスコアが伸ばせます。

スタディサプリENGLISHは実際にTOEICで出題されている形式の問題を使って演習をおこなうので、アプリを使い始めた最初のうちから本番を意識して勉強ができます。

早いうちから出題形式に慣れておくと、試験本番での緊張や不安が大幅に緩和れて、むしろ自信が満ち溢れてくる感覚を味わえます。

関正生さんの動画講義が本当にわかりやすい

スタディサプリENGLISHが長文向けな理由

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースには動画講義があり、有名な予備校講師である関正生さんが講義を担当しています。

関先生の教え方がこれまた非常にわかりやすく、ポイントを突いていて最高の”納得感”を味わえます。

1本あたりの動画の長さも3〜5分と程よい長さなので、飽きることもありません。むしろ、アプリで勉強中に一服の清涼剤としての役割を果たします。

動画講義もスマホよりiPadのほうが視聴しやすいので、ここでもiPadの大画面が活躍してくれます。

1ヶ月使ってわかった「スタディサプリ英語 TOEIC対策コース」の良い点&悪い点を正直にレビュー
スタディサプリTOEIC対策コースのアプリを使い始めて1ヶ月が経ちましたので、良いところ&悪いところを正直にレビューしたいと思います。

アプリと並行して、単語と文法対策も

iPadで英語の参考書を読む

正直、スタディサプリENGLISHだけでもTOEIC対策はおこなえますが、僕はそれと並行して単語と文法の対策もおこないました。

もちろん、ここでもiPadのアプリを使います。使ったのは以下の2つです。

  • ・『金のフレーズ』アプリ
  • ・『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』Kindle版

『金のフレーズ』アプリは必要不可欠

金のフレーズをiPadで使ってみた感想6

僕がTOEICスコアを伸ばした最大の要因の1つが、『金のフレーズ』(通称、金フレ)のアプリを使ったことです。

『金のフレーズ』はもはや説明不要かもしれませんが、TOEIC対策本のなかでも1位2位を争うレベルで売れている定番書です。いわゆる英単語帳なのですが、TOEICで頻出のフレーズで覚えるので暗記しやすく、試験本番でも覚えたフレーズがそのまま出題されたりします。

僕は本も買ったのですが、アプリ版も買いました。まずは本で一通り覚えて、そのあとアプリに移行。アプリ版のほうが反復学習がしやすく、なおかつ自動再生モードも付いているので、散歩しながらエンドレスで『金のフレーズ』を勉強しています。

こちらも自宅ではiPad、外出先ではスマホという感じで使い分けて使ってました。

iPadで『金のフレーズ』アプリを使った感想&レビューは以下の記事をどうぞ。

【使ってみた】iPadの「金のフレーズ」はどんな感じ?アプリの使用感をレビュー
TOEICの語彙対策におすすめの「金のフレーズ」をiPadアプリで使ってみました。感想と使い勝手をレビューします。
【両方使ってみた】『金のフレーズ』はアプリ or 書籍のどっちがおすすめ?
TOEIC語彙対策の超定番「金のフレーズ」は、書籍だけでなくアプリもあります。書籍とアプリどっちがいいのか?両方使っているので、正直な感想をレビューします。

「でる1000問」で文法問題に強くなる

TOEICのPart 5では文法問題が出題されるのですが、正直、このパートはきっちり点数を稼いでおきたいところ。なぜなら、リスニングや長文問題よりも対策したことが活かしやすいからです。

そのために、僕は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』(通称、でる1000)のKindle版を買って勉強しました。

著者のTEX加藤さんは、TOEICを毎回受験しており、そこで得た知見をこの本に凝縮しています。ただの文法問題集ではなく、出る問題に特化しているのが本書のすごいところです。

また、「なぜ間違い選択肢がダメなのか?」という理由までも説明してくれているので、自分が間違い選択肢を選んだときも、解説を読めば大きな納得感が得られます。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

見開きで左ページに問題、右ページに解説というレイアウトになっているのも個人的には高評価です。とにかく勉強がしやすい。

ただし、固定式レイアウトなのでスマホの小さい画面では見づらいので、大きい画面のiPadで利用するのがおすすめです。

【レビュー】『TOEIC文法問題でる1000』は超わかりやすい珠玉の1冊

本番3ヶ月前から模試をやり込む

TOEIC対策といえば公式問題集が定番ですが、残念ながら公式問題集はKindleなどの電子書籍には対応していません(記事執筆時点)。

ですから、iPadでTOEIC問題集を解きたければ、電子書籍に対応したTOEIC模試がおすすめです。

僕が使っていたのは、『TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+』です。この本は、限りなく本番に近い形式の模試が3回分収録されています。

さらに、模試600問の1つ1つに対しての解説動画まで付いているという徹底っぷり。数あるTOEIC模試の中でも圧倒的な内容の充実度を誇ります。

TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+

おすすめは、TOEIC本番の3ヶ月前から徹底的に模試をやり込むことです。アプリや他の教材で慣れているとはいえ、やはり本番形式で2時間ぶっ通しでやるのは体力と精神力が試されます。なにも対策せずに本番に臨むと、本来の力の半分も出せずに終わることも。

この模試は問題量が多いですが、3ヶ月前からやり込めば十分な対策が可能です。本番まで3ヶ月を切っている人は、模試1回分でもいいから手を付けるのが良いと思います。

ちなみに僕はKindle版を買いましたが、紙の本と違って問題と解答を切り離せないので、答え合わがやりづらかったです、正直なところ。iPadにこだわらない人は紙の本を買ったほうが勉強がはかどるかもしれません。

「TOEICが役に立たない」は間違い。確実に役に立ちます【3つの理由】
TOEICの勉強をしていると「役に立たないから意味ない」という意見を見聞きすることがあります。 正直、TOEICに対して否定的な意見を持ちたくなる気持ちは僕もわかります。でも、実際のところTOEICは役に立つし、勉強&受験する価値があると思...

iPadだけでもTOEIC対策は十分可能

iPadで英語学習するメリットは絶大

僕は紙の本も好きなのですが、英語学習についてはiPadも上手く組み合わせるようにしています。実際に、iPadの勉強だけでスコアも伸びたので、十分に対策は可能だと思います。

あらためて、iPadを使ったTOEIC対策・勉強法についておさらいしておきましょう。

  • iPadを使ったTOEIC対策
  • ・スタディサプリENGLISHでTOEICの形式や傾向に慣れる
  • ・金フレで語彙力強化、でる1000で文法力を高める
  • ・試験3ヶ月前からTOEIC模試をやる

▶【無料】スタサプTOEIC対策を試してみる