【全部わかる】効果を爆上げする「英語教材」の正しい選び方

英語

英語教材は数がありすぎるので、最初のうちは一体どれを使えばいいのかわからないと思います。

僕はこれまで30冊以上の本、10以上の英語アプリを使ってきましたが、「心の底からおすすめできる本やアプリ」というのは一握りです。

今回は失敗を通して学んだ、英語教材の正しい選び方についてくわしく解説していきます。

  • 10秒でわかる!スタサプENGLISH
  • ① 速攻で日常会話や旅行会話を覚えたいなら → 新日常英会話コース
  • ② スグに仕事の現場で使える英語を身につけるなら →ビジネス英語コース
  • ③ 最短でTOEICのスコアをアップをしたいなら →TOEIC対策コース
  • ※ すべて7日間の無料(無料期間は申込日が1日目となります)
この記事を書いた人
あゆむ

毎日1時間の英語学習を死守。Versant 44。TOEIC450点→750点。目標は900点超え丨書店員 → 出版社 → フリーランス → 法人化6年目。1人で会社をやってます。ブログの累計読者は400万人を突破。

あゆむをフォローする

なぜ英語を勉強するのか?目的を決める

英語学習

他の記事でも何度か述べていますが、英語教材を選ぶまえに、必ず英語を勉強する目的を決めてください。

目的が決まっていれば、その目的に最も効果のある教材を選べるので、最短ルートで目的を達成することができます。

反対に、目的が曖昧なまま英語教材を選んでしまうと、アレコレと色んな教材に手を出すハメになり、効果もないしお金もムダに使うことになってしまいます。

最短で最効率、なおかつ最安で英語教材を選びたいのであれば、まずは目的を決めることから始めましょう。

【スグ見つかる】「英語学習をやる目的がない…」最短で目的を発見する方法
「英語学習の目的がない」と悩んでいる人におすすめの、目的に見つけ方&勉強法を紹介します。

英文法と英単語帳は各1冊やればOK

大人になってから英語学習を始めるメリット

英語の教材を選ぶうえで、まず最初に取り掛かるべきは英文法と英単語帳です。

英文法と英単語の勉強に苦手意識を持つ人は多いと思いますが、僕が思うに「最初にやっておくと、後でめちゃくちゃラクできる」というメリットがあります。

じつをいうと、僕は英文法と英単語の勉強を省略して、いきなり英語音読の教材を始めてしまいました。

英文法や単語を知らない状態なので、わからないことが出てくるたびに教材を中断して辞書やネットで調べるハメになります。これがなかなかのストレスでして…。

あまりに勉強が進まないので「英文法と単語をちゃんと勉強し直そう」と思い、教材でイチから勉強しました。

英文法と英単語の勉強を終えて再度、音読にチャレンジしてみると、読むスピードや理解力が圧倒的に改善されていたんですね。スラスラ読める感覚が味わえたのは、完全に文法と英単語をやったおかげです。

この経験があるので、皆さんにもぜひ英文法と英単語は最初に終わらせてほしいと思います。最初に身につけてしまえば、一生使えるスキルです。

ちなみに、英文法も英単語もアレコレ教材には手を出さず、決めたものを2〜3周すればOK。

おすすめは以下の3冊です。『Evergreen』は参考書として補助的に使います。

  • 英単語『DUO 3.0』
  • 英文法 … 『スクランブル英文法』+『Evergreen』

1つのスキルに特化した教材を選ぶべき?

英語リスニングが超上達

英語の教材というのは、1つのスキルに特化したものと、まんべんなく学べるものの2種類に大別できます。

1つのスキルに特化したものというのは、たとえばリスニングやスピーキングをメインに扱っている教材です。

たとえば「自分はリスニングが苦手だから、リスニングを集中的に学べる教材を選びたい」という場合、書名(またはアプリ名)に「リスニング」という文字が入っている教材を選べば、おおむねリスニングに特化した勉強ができます。

どの程度まで英語レベルを上げたいのかは人それぞれですが、たとえば英語の4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)をすべて伸ばしたいのであれば、単純計算で教材(アプリ)を4冊買う必要があります。

4冊買えば、各スキルを深く学べるので、より進化させることはできるでしょう。

しかし、4冊買うというのはお金もかかるし、そのぶん色んな本に手を出す必要があるので集中力も散漫になりがちです。

僕の個人的なおすすめとしては、1つのスキルに特化した教材を選ぶよりも、色んなスキルを複合的に学べる教材を選んだほうが良いと思います。

それはなにかというと、【音読+口頭英作文】です。この2つをやるための英語教材を選んでいけば、非常に効率的に英語を学ぶことができます。

まず音読についてですが、音読をすることによってリーディングとリスニングを強化することができます。そこに音読にシャドーイングも加えると最高です。

最強の勉強法は「英語の音読」。毎日継続すると、劇的に英語力がアップします
最強の英語勉強法は、間違いなく「音読」です。僕は音読を継続することで、英語力が上がりましたし、TOEICスコアも伸びました。効果を実感しています。

口頭英作文というのは、日本語→英語を瞬時に作るトレーニングです。瞬間英作文とも呼ばれます。これによって、スピーキングとライティングを身につけることができます。

もちろん、厳密には足りない部分も多少はありますが、最も効率的で最もコスパの良い勉強法は間違いなく【音読+口頭英作文】だと僕は思っています。

というわけで、英語教材の選び方は【音読+口頭英作文】をやるための教材を選んでいくのがおすすめです。

ちなみに、音読と口頭英作文におすすめの教材は以下のとおり。

  • 音読におすすめの教材
  • ・『英会話ぜったい音読』(初心者におすすめ)
  • ・「CNN ENGLISH EXPRESS」(月刊誌、楽しいけど難易度高め)
英語の勉強法は「音読トレーニング」と「英作文」の2つに絞る【おすすめの英語学習法】
効果の出る英語の勉強法としておすすめなのが「音読トレーニング」と「瞬間英作文」の2つに絞るというやり方。音読と英作文で「話す・聞く」を鍛えれば、英語は喋れるようになります。

アプリ、本か。

英語の勉強

英語教材選ぶで悩むのが、アプリにするか。それとも本(雑誌)にするべきかです。

僕はどちらも使ってきましたが、それぞれ良いところ&良くないところがあるので一長一短です。

それぞれの選び方としては、以下のような基準で見るとわかりやすいと思います。

  • こんな人にはアプリがおすすめ
  • ・いわゆる”座学”が苦手な人
  • ・外出先など、スキマ時間を中心に勉強したい人
  • ・ゲーム感覚で英語を勉強したい人
  • こんな人には本がおすすめ
  • ・人気の本や、定番書で勉強したい人
  • ・デスクに座ってじっくり学びたい人
  • ・目が疲れやすい人(本のほうが目にやさしい)

もちろん、アプリと本を併用するのもおすすめです。というより、両方使って組み合わせたほうが効率的な勉強ができます。

僕の場合、メインの英語学習は本です。デスクに音読と英作文の教材を常に用意してあり、すぐに勉強が始められるようにしています。

電車移動、毎日の散歩、入浴中などはアプリを使ってます。英単語のアプリを音声だけ流しっぱなしにして、ひたすら耳でインプット。これはアプリにしかできない使い方です。

人それぞれ生活スタイルが違うので、決め打ちでコレ!とは言えないのですが、おそらく大半の人にとって【アプリ+本】の組み合わせがベストな選択になるのではないでしょうか。

【習慣化】英語の長文を毎日読むために僕がやっていること&おすすめ教材とアプリ
英語の長文を毎日音読している僕が、どのように習慣化して継続してきたのかについて細かく説明します。英語の長文を読み続けることで得られる効果も。

コスパの良いアプリを選ぼう

スマホで英語

次はアプリの選び方を見ていきましょう。

さきほど説明したとおり、僕はスキル1点集中型の教材よりも、1つの教材で広範囲に学べるほうが効率的でコスパが良いので好きです。

では、実際にどんな教材を選べばいいのでしょうか?ここでは具体例を上げながら、オススメ教材を紹介していきます。

結論からいうと、アプリはスタディサプリENGLISHの一択です。有料アプリではありますが、その完成度と効果の高さを考えると、お金を出す価値は大いにあると思っています。

スタディサプリENGLISH新日常英会話コースビジネス英語コースTOEIC対策コース
目的旅行英会話
おもてなし英会話
仕事で使う英語全般TOEIC L&R
スコアアップ
無料お試し
入会金0円0円0円
ベーシックプラン
月額:2,178円

6ヶ月パック:実質月額 1,958円

12ヶ月パック:実質月額 1,738円
月額:3,278円

6ヶ月パック:実質月額 3,058円

12ヶ月パック:実質月額 2,728円
月額:3,278円

6ヶ月パック:実質月額 3,058円

12ヶ月パック:実質月額 2,728円
英会話セットプラン
(スタサプ+ネイティブキャンプ)
月額:6,028円

6ヶ月パック:月あたり5,478円
月額:7,128円

6ヶ月パック:月あたり6,578円
パーソナルコーチプラン3ヶ月プログラム:74,800円

6ヶ月プログラム:107,800円
講師の解説動画
スティーブン・ソレイシィ先生

Matt先生

関正生先生
公式サイト

▶ スタサプ新日常英会話コースを無料で試してみる

▶ スタサプのビジネス英会話コースを無料で試してみる

▶ スタサプTOEIC対策コースを無料で試してみる

スタディサプリENGLISHが他のアプリと決定的に違うところは「有名講師による動画講義が観られる」「英作文やシャドーイングができる」というところです。

ただ単にアプリで音声を聞いたり問題を解いて入力するだけではないので、能動的に飽きずに英語の勉強が継続できます。

さらに、基礎英文法や基礎英単語を学べる講座も自由に使えるので、いわばオールインワンなアプリです。

僕は新日常英会話コースとTOEIC対策コースに課金しました。おかげで英会話は格段にラクになったし、TOEICスコアにいたっては100点ほど上がりました。

スタディサプリENGLISHはマジでおすすめなので、教材選びで迷っている人はぜひ一度使ってみてください(7日間無料なので安心です)。

  • 10秒でわかる!スタサプENGLISH
  • ① 速攻で日常会話や旅行会話を覚えたいなら → 新日常英会話コース
  • ② スグに仕事の現場で使える英語を身につけるなら →ビジネス英語コース
  • ③ 最短でTOEICのスコアをアップをしたいなら →TOEIC対策コース
  • ※ すべて7日間の無料(無料期間は申込日が1日目となります)

即座にオンライン英会話を始めるべき人

英会話講師

英語を学ぶ目的が「英会話=話すこと」にあるのであれば、今スグにでもオンライン英会話を受けてみましょう。

英語レベルは問いません。まったくの初心者でもいいので、まずはオンライン英会話でレッスンを受けてみるべきです。

なぜかというと、オンライン英会話で実際にレッスンを受けることで「今の自分には何が足りないのか?」がハッキリわかるからです。

自分の弱点が明確になることで、その弱点を克服ための英語教材を選ぶことができます。つまり、より効果のある”処方薬”を使うことができるわけです。

じつは、オンライン英会話というのは教材の宝庫です。

しかも、これらの教材を無料で使えてしまうわけですから、コスパはかなり良いと思います。他のアプリや本を買わずとも、オンライン英会話の教材だけで勉強を進めることも十分可能です。

ちなみに、オンライン英会話ならQQ Englishがおすすめです。

▶【無料体験】QQ English 公式サイトはこちら
【受けっぱなしの是非】オンライン英会話は受けるだけで効果があるのか?
僕はオンライン英会話でレッスンを受けたあと、必ず復習をしています。 とはいえ、受けっぱなし(受けたあと復習しない)というのも1つの選択肢としてアリかなと思ったりもします。 というわけで今回は、オンライン英会話を受けっぱなしにする是非につ...

【おさらい】教材選びで失敗しないために

英会話レッスン

■ 英語の教材選び、ひいては勉強そのものに失敗したいためには、まず大前提として「英語を学ぶ目的」を決める必要があります。

■ その目的に合わせた教材を選んでいくわけですが、【音読+口頭英作文】が最も効率的でコスパの良いトレーニング方法です。そのため、音読と口頭英作文ができる英語教材を選びましょう。

■ 外出先やスキマ時間を活用するためには、アプリが不可欠です。おすすめはスタディサプリENGLISH。オールインワンです。

■ 英会話スキルを身につけたい人は、いきなりオンライン英会話を受けてみましょう。そこで失敗をすることで、自分の弱点がハッキリわかるので、今後の英語学習でやるべきことや教材選びが明確になります。

僕が30日間で英語を話せるようになった理由

QQ Englishの指名予約

  • 10秒でわかる!おすすめ英会話
  • ① 低価格・高品質な講師のレッスンを重視するなら → QQ English
  • ② 業界最大手。質の高い教材&講師を重視するなら → レアジョブ英会話
  • ③ 900社以上の導入実績!ビジネス英語に特化するなら → ビズメイツ
  • ※ すべて無料体験レッスンが受けられます

僕は以前まで英語が超苦手で、外国人を前にすると頭が真っ白になってしまうレベルでした。

しかし、QQ English でオンライン英会話を始めてから激変。教えるのが上手な講師&わかりやすい教材のおかげで、30日後には緊張もなく英語が話せるようになりました。正直、最初は「自分に英語なんて話せるわけない…」と思っていたので、良い意味で裏切られました(笑)

ちなみに、TOEICのスコアは3ヶ月で100点UPしました。もちろん、TOEICだけでなく日常英会話やビジネス英語にも効果抜群です。

QQ Englishは 2回分のレッスンが無料。最短5分ですぐにレッスンが開始できます。

\ 2回分無料!! 日本人のサポート付き/

 

QQ English 公式サイトはこちら

おすすめ英語教材

無料で最新情報を受け取るには?

LINE友だち追加で最新情報を受け取ろう!記事の更新通知や英語学習のコツをお届け。このブログが少しでも役に立ちましたら、ぜひ登録をお願いします。
以下のリンクを押すと、かんたんに友だち追加ができます。PCの場合はQRコードをスマホで読み込んでね。

▶▶LINEで友だちに追加する

English Baum / 英語学習ブログ